1歳8ヶ月の子供がインフルエンザ予防接種を受けてきました

こんにちわコースケです。
1歳8ヶ月の息子が先日、インフルエンザの予防接種ワクチンの注射を受けてきました。
当初予定していた予防接種の時に風邪を引いてしまい、延び延びになってしまっていましたが、とりあえず1回目のインフルエンザ予防接種を受けることができたので、ホッとしています。
次は約2〜4週間後ということで年内ギリギリ、年末のタイミングで射つことができればと考えています。
今回はインフルエンザ予防接種を受けた日の過ごし方、副反応やお風呂は入って良いのか?といった点を予防接種を受けた小児科で聞いてきたので、頂いた資料と合わせてお話していきたいと思います。
目次
インフルエンザ予防接種の基本
インフルエンザ予防接種はご存知の通り、インフルエンザウイルスへの感染を防ぐための予防接種ですね。
小児科で頂いた資料を見てみると、現在ではその年の初冬に流行するウイルス株を予測して製造を行っているようです。
そのため、インフルエンザワクチンの製造が追いつかないということがあるのでしょうか?
インフルエンザウイルスには大きく分けてA型、B型とあり、そこからさらに種類が別れているため、最近ではA型2種類とB型2種類の4種類が含まれているワクチンになっているようです。
ちなみに2017〜2018シーズンは
- A型:シンガポール/gp1908/2015(H1N1)pdm09
- A型:香港/4801/2014(H3N2)
- B型:プーケット/3073/2013(山形系統)
- B型:テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
という4種類が含まれているようです。
正直まったくわかりません笑
生後6ヶ月〜13歳未満の子供は基本的に2〜4週間の間隔をあけて2回射つというのが一般的です。
これによってワクチンの効果を高めて免疫力を高めているといわれています。
予防接種を受ける前のチェックとしては問診があり、熱がある場合などは注射を射てないため、ある程度余裕を持って小児科に予約をすることがポイントとなっています。
特に近年はインフルエンザワクチンが不足しているといったニュースもよく目にしますので、インフルエンザが流行り出す時期を見越してギリギリのスケジュールだと子供が風邪を引いてしまって予定通り射てなかったというケースはとても多いようです。
我が家もこの状況になり、妻も焦っていました。お仕事をされているママさんにとっては仕事の都合と子供の体調などを含めてスケジュールを組む必要があるので、大変だと思います。
インフルエンザ予防接種を受けた日の過ごし方
どの予防接種にも言えることですが、
- 予防接種を受けた日は激しい運動などは避ける
- 注射をした箇所は清潔に保つ
- 注射をして30分以内に急な副反応が起きる場合があるので観察を忘れない
というのが基本ですね。
インフルエンザ予防接種を受けた日にお風呂は入れる?
毎回、予防接種を受ける度に忘れているというか、確認してしまうのですが、今回も小児科の先生に予防接種当日のお風呂は入って良いのか確認しましたが、熱などがなく、普段と変わりの無い様子であればお風呂に入っても差し支えないそうです。予防接種の注射をした部分は強くこすったりしないように注意してくださいとのことでした。
我が家の息子は体調も問題なく、元気で食欲もありましたのでお風呂に入りました。
念のため、いつもよりは短めでサっと済ませはしましたが、特に問題は無かったと思います。
インフルエンザワクチンによる副反応の症状は?
小児科で頂いた資料に記載されている内容を見ると、インフルエンザワクチンによってまれに起きる副反応には注射部位が赤くなる、晴れる、硬くなる、熱をもつ、痛くなる、しびれるといった注射部位に現れる軽微な症状の他に、過敏症として発疹やじんましん、湿疹、頭痛、嘔吐、吐き気、腹痛、下痢、食欲減退などこの他にも実に様々な例がありました。
正直素人では判断がつかないことも多いので、予防接種を受けた日は医師との連絡がを取れる環境でお子さんの様子を観察しておくことが必要になります。
特に資料にも予防接種を受けてから30分くらいは副反応のことを考えて病院に留まって様子を見るなど、急な副反応への対処についても書かれていました。
2回目のインフルエンザ予防接種へ
インフルエンザ予防接種は10月から12月の間に受けるのが一般的なスケジュールです。
この期間の間で2〜4週間の間隔で2回接種します。
我が家は予定では次はクリスマス後となりそうです。
次回の予防接種時には反対の腕、もしくは同じ腕でも注射部位とは違う箇所に射つようですので、事情があって同じ病院で受けないケースの時にはどちらの腕にインフルエンザワクチンを射ったか覚えておいた方が良いのかもしれません。
まとめ
今回のインフルエンザ予防接種でなんとか年内に2回の接種を打てそうなスケジュールになりました。
妻も「明日までは風邪引かないで〜涙」と言いながら息子と過ごしていたので、なんとか射つことができてひとまずホッとしています。
ただ、年末となると寒さも増しますし、保育園生活ですし、まだ予定通りにインフルエンザ予防接種を討てるかはわかりませんね・・
ということで、インフルエンザ予防接種は早めの予約がおすすめということも、今回勉強になりましたので、来年以降に活かしていきたいと思います。