生後2ヶ月の赤ちゃんの成長に伴う体や行動の変化・育児で気になる点

こんにちはコースケです。
昨日、5月15日でウチの赤ちゃんも生まれてから2ヶ月が経ちました。
色々と大変なことも多いですが、無事に育ってくれて一安心です。
生後2ヶ月の赤ちゃんに現れる変化は?
生後2ヶ月の赤ちゃんは今までよりも少しづつ周りの環境の区別もできるようになり、起きている時間も長くなるといった変化が起きるようです。
また、手足を動かす、目をキョロキョロとさせたりと今までよりも見えるものを意識するようにもなり始める頃になります。
我が子の生後2ヶ月で感じる変化
- 「アー」や「ウー」といった声を発する回数が増えた
- 顔をのぞくと目で追う追視をするようになった
- 以前よりも表情が豊かになり、笑う表情も増えている
- 泣き方がしてほしいことによって変わってきた
- 体の脂肪が増えてぽっちゃりとしてきた
- 手足をバタバタと動かすことが増えた
- 縦抱きをすると頭を持ち上げて動かせるようになった
- 指しゃぶりをするようになった
といった変化を感じるようになり、以前よりも主張がある行動も増えてきているように思います。
表情の変化や声を出す頻度が増え、スキンシップを取っていても反応がある時などは妻も喜んでいます。
生後2ヶ月時点で気になること
うんちの回数が以前よりも減ったこと
うんちの回数は以前、保健師さんから赤ちゃんも少しづつ便の回数が減るとは聞いているので、あまり気にしないようにしてますが、1日1回出ない時があると不安にはなりますね。
便秘気味な時に息んだ後に泣いてしまうことがある
また、最近は母乳・ミルクを飲んだ後に息む時間があり、その際にうまく出てくれない時にお腹が苦しいのか泣いたり、ぐずったりすることがあるので、お腹が痛いのかな?と気になることがあります。
ただ、ずっと泣くという感じではないのですが、痛そうしていると可哀想です。
抱っこをしていないと泣く
以前にも増して起きている時は抱っこをしていることが多くなってきました。
置くと泣いてしまうという時が多く、妻も何も出来ない時間がとても多いようです。
僕が居る時は僕が見ますが、それ以外は常に妻に抱かれているので、大丈夫なの?と思うことが多いです。
おへそが飛び出しているでべそ
近々写真を取れたらなと思うのですが、けっこうなでべそになっています。
ピンポン玉より少し小さいくらいのでべそでぽこっと出てしまっているので、これは戻るのか?と不安になります。
近日、赤ちゃんの予防接種に行くので、現時点で気になっていることは質問してくると言っています。
まとめ〜生後2ヶ月からは変化が多くなる
日々、赤ちゃんに触れていると、どんどん変化が現れるので、面白いです。
特に鳴き方が変わったりすると、生まれたての鳴き声などはもっと残しておけば良かったなと思うことがあります。
これからもどんどん新しい変化、成長を感じさせてくれると思うので、少しでも記録して残しておけたらなと思います。
長いようで短い、短いようで長いこの時期の子育てですが、とりあえず無事に大きくなってくれていることに感謝したいと思います。
子供の毎月の成長記録記事はこちら