3歳児の習い事の月謝相場は?人気の幼児向け習い事別の月謝と費用

子供が3歳になるタイミングで習い事をさせようと考える方は多いですが、実際に習わせる時に気になるのが、習い事にかかる毎月の月謝や発表会や遠征などの費用面かと思います。3歳で始めたばかりでは遠征などは少ないかと思いますが、それでも色々と細かいお金がかかってくるのが習い事だったりします。
子供に色々と経験させてあげたいと思いつつ、習い事の数だけかかる月謝によって家計のやりくりが大変になってしまうこともよく聞くお話です。
こちらではそんな3歳から始める習い事の中で人気が高い習い事別に月謝の相場をご紹介します。
幼稚園に通い始めて習い事もスタートさせたいと考えている方は毎月の月謝がどれくらいかかるのか目安にしてみてください。
3歳から始める人気の習い事別の月謝や費用
3歳、もしくは幼稚園児に人気の習い事といえば
- 水泳
- 英語教室
- 公文式などの幼児教育教室
- サッカー
- ピアノなどの音楽教室
- 空手・柔道・剣道
といったものが身近かなと思います。
これらの月謝やその他費用の相場をチェックしていきます。月謝の金額は幼児クラス、もしくは3歳児の月謝を掲載しています。
水泳教室・スイミングスクールの月謝相場
赤ちゃんの時から通えるスイミングスクールも増えていて、自然と体を動かすことができる水泳はお子さんの習い事として人気です。
水泳教室の月謝相場は我が家が暮らす地域で、5000円くらいの所が多いです。
基本は週1回ですが、週2回、週3回と希望することで回数を増やせる教室もあります。この場合は回数が増えるごとに月謝は高くなり、週3回だと8000円くらいの教室が多いです。
他の地域のスイミングスクールを見てみましたが、週1回で5000円は安い方で、相場としては6000〜8000円、水泳選手を育てるようなコースだと10000円を超える場合もあります。
- 入会金:2000円〜3000円くらい
- スイミングキャップ・ゴーグル・水着・タオルなどの用具費用
英語教室の月謝相場
幼稚園児の習い事として人気の英会話教室ですが、こちらは知名度が高い英会話教室の月謝をチェックしてみました。
教室名 | 月謝 | その他費用 | 通う頻度 |
---|---|---|---|
こども英会話専門アミティ | 8,200円〜 | 基本設備費600円 追加授業料5,200円 入学金10,000円 入学登録料3,000円 教材費18,000円 | 12ヶ月44回 |
ECCキッズイングリッシュワールド | 首都圏・関東エリア 10,800円 東北エリア 8,000円 東海・関西・中国・九州エリア 10,590円 | 入学費8,640円 諸経費:1,200円 その他教材費 | 40分×週1回 |
イーオンキッズ | 10,044円〜 | 入学金10800円 システム管理費864円 教材費 半年分19548円 アテンダンスブック200円 | 45分×週2回 |
ECCジュニア子ども英会話教室 | 6,480円〜 | 入学金5,400円 教材費16,450円 | 週1回 40分 |
Benesseこども英語教室 | 5,500円〜 | 入会金5,000円〜 教材費15,915円〜 | 年42回1回50分 |
ヤマハ英語教室 | 4,500円〜 | 春入会時 11,300円、半年後 6,000円 | 月3回(1回50分) |
こども英会話のミネルヴァ | 3,800円(月2回コース) | 入会金10,000円 教材費7,500円 | 月2回〜月3回 |

公文式
国語、数学、英語が習えて中学、高校まで続けることも可能だったりする子供の習い事の定番の一つです。
公文式は幼児・小学生1教科6,480円となります。数学、国語を習う場合には6,480円✕2となり、12,960円となります。
教材費は月謝に含まれています。入会金はありません。
サッカー
サッカーは地域のサッカー少年団の他に、クラブチームなどのレベルが高い所によって月謝・会費はかなり違ってきます。
地域のサッカー少年団的な所だと、会費として3000円くらい、入会金も1000円〜2000円くらい、年会費で5000円〜10000円くらいとなりますが、少しレベルが高い幼児・小学生・中学生までのクラブチームになると会費も10000円を超えることもあり、これに加えて年会費などが5000円〜10000円ほどかかるのが相場です。
僕の姉の子供2人がサッカークラブ(幼児から中学生までのクラブチーム)に幼児の時から通っていましたが、月謝や年会費よりも年に何度か行われる遠征費とユニホームなどの用具代がかなり大きいと言っていました。
例えば、
- トレーニングウェア:約10,000円
- ストッキング:2000〜3000円
- トレーニングシューズ:4000〜6000円
- レガース:やぃ2000円
- サッカーボール:3000〜4,000円
他にもリュックやスポーツバッグ、ベンチコートなどがかかります。
しかもホームとアウェエイがあるので、その分かかってくるアイテムもあるとのことでした。

ピアノなどの音楽教室
音楽教室は規模によって月謝がずいぶん変わります。有名な幼児向けの音楽教室というとヤマハ音楽教室がありますが、月3回、1回50分のレッスンで月額は5,000円、そこに教材費として数ヶ月に1度2,300円必要になります。
また、入会金も地域によって変わりますが、入会金5,000円〜10000円、施設費として2000円ほどかかります。

また、音楽教室に通う場合は習う楽器によってはそれ自体が高額になることもありますので、月謝よりも家に楽器を準備したりする費用が気になる所ですね。
空手・柔道・剣道
強い子供に育ってほしい、礼儀作法を身に着けてほしいという思いで空手や柔道、剣道を習わせたい親御さんは多いかと思います。
僕も子供には空手を習わせたいと考えています。
空手の月謝は3000〜5000円くらいで週に1〜2回、柔道は少し値段が上がって週2回で5000〜10000円くらい、剣道は3000〜5000円くらいが相場でした。
ただし、空手・柔道の場合は道着くらいで済みますが、剣道の場合は始める時に防具一式、袴、竹刀などの用具が必要ですので、初期費用がかかります。

上の男の子が小学校1年生から始めたらしいのですが、それまで授業中でも我慢できずにフラフラ遊んでしまって先生から報告を受けていたのが、剣道を始めてからはしっかりと落ち着きのある子になったと言っていたので、やはり武道系は礼儀作法などを備えるのに役立つ面があるのかもしれませんね。
まとめ
3歳からの習い事で人気の習い事の月謝の相場をご紹介しました。
月謝自体は思ったより高くはありませんが、その他費用がかかる習い事も多いので、この点をしっかりと考慮しておく必要がありそうです。
見えないお金と言いますか、交通費や消耗品が出やすい習い事はその分、お金がかかってくるので、納得して続けさせてあげられる習い事が見つかると良いかなと思います。
息子も3歳から習い事を始めさせようと思っています。どんな習い事をさせるかは検討中ですが、少しでも人格形成に良い影響が期待できる習い事ができると良いなと思います。
人気の習い事ですが、費用はそれなりに覚悟しておく必要がありそうです笑