赤ちゃんの動物園デビューはいつから?注意点は?|1歳3ヶ月の息子が初めての動物園デビュー

こんにちはコースケです。
先日、1歳3ヶ月の息子が動物園デビューをしました。
本当はもう少し早くデビューさせたかったのですが、ゴールデンウィークも体調を崩してしまったり、天気が悪かったりと暖かくなってから中々行けずにいたのですが、ようやくデビューです。
自分的には子供が出来てから行きたかった場所の一つで、あこがれもあったので一つやりたいことができたという感じでもあります。
目次
赤ちゃんや幼児の動物園デビューはいつから行ける?
自分の周りの先輩ママさんの話では0歳時期の場合、生後6ヶ月くらいからデビューを考えたという声が多いです。
- 首が座った時期
- 一人座りができる
- つかまり立ちができる
- ひとり歩きができる
といった節目のタイミングで連れていったという方が多いです。
また育児本のおでかけの項目を見ても生後2ヶ月過ぎになり外の空気に触れることができるようになってきたら、連れていっても大丈夫と書かれていました。
もちろん月齢が低いうちは短い時間で済ませることが基本となります。
意外と早い時期から行けるんだなーという印象です。ただ個人的には月齢が低い時期に人混みに行くのは気が引ける点や物や動物に対しての認識具合も高まってきてリアクションも見られるくらいにデビューするのが楽しめるのかな?という印象です。
月齢が低い時期でも物や動物を見て反応することはありますが、個人的には一緒に歩いたり遊べたりする1歳前後は楽しそうという印象です。
動物園に連れて行くときの注意点
基本的には1歳くらいの場合は歩いて周るというのは大変なので、お子さんの体力に気を配りながらというのが基本だと思います。
また、天気が良い日に行くので日差しの影響を減らすための対策も取っておく必要がありますね。
日焼け対策も検討した方が良いかもしれません。
着る洋服、帽子といった暑さ・寒さ対策に加えて、歩き回って汗をかくので、しっかりと水分補給をすることも大切ですね。
授乳室の有無をチェック
月齢によっては授乳が必要なお子さんもいるかと思いますので、授乳室があるか?という点はしっかりと事前に確認しておきたいポイント。
授乳室が無い場所などは授乳ケープなどを用意しておく必要がありますね。
動物との触れ合い後は手洗い
動物園はキッズ広場を設けているところも多く、実際に動物に触れられる場所も多いです。
実際に我が家が行った動物園もキッズ広場があり、羊やポニー、鶏、うさぎなどに触れられる場所がありました。
そこの広場には出口付近に手洗い場が用意されており、手洗いをするように看板が立てられていましたので、やはりウイルスや雑菌などの影響を防ぐための手洗いは必須だと言えます。
他にも地面に触れたり、柵や壁などにも触れることも多いと思うので、手洗いだけでなく、手を清潔に保てるアイテムは忘れずに持っていきたいですね。
我が家が動物園に持っていった持ち物
- 水筒・ストローマグ
- お菓子・お弁当(レトルト・手づかみ食材多め)
- タオル(乾燥タオル・濡れタオル)
- ウェットティッシュ・普通のティッシュ
- 着替え・おむつ
- レジャーシート
- 抱っこひも
といったくらいでしょうか。
基本的には子供の着替えなどを含むおでかけセットに加えて、タオルなどを追加して行きました。
また、子供の食事はレトルトの食材も持っていきました。小分けになっているので食べさせやすくてよかったです。
また、スプーンで食べさせるのがちょっと面倒だったりするので、手づかみ食材を多めに用意していきました。
抱っこひもだけでなくベビーカーも持ち込んでいる方も居たので、事前にチェックしておくと良いですね。
また、動物園によってはベビーカーを貸出している所もあるので、その点をチェックしておくと、荷物を減らせるかと思います。
子供を動物園に連れて行ってよかったこと
個人的には子供にとっての初めての経験や普段触れることができないようなものを見る、感じることができるので、とても刺激になると思いました。
広いお外を歩いてみたり、自然に触れるなど公園遊びの延長ですね。
せっかくならお弁当を持って一緒にお昼が楽しい
我が家の息子が一番楽しそうにしていたのが、お昼ごはんをレジャーシートの上で食べている時間でした。
ご飯を食べながら、目の前の草に興味を示したり、自分の影を追ってみたりと一つの場所でゆっくりと過ごすことで動物園の雰囲気にも慣れてきたのか、お昼ご飯後は手を繋いで動物園を歩いて周ることができたのが良かったです。
動物を見た子供の反応は?
正直、あまりリアクションは大きくありませんでした。。
目で追うことはありますが、テンションが上がるというところまでは行かなかったのがちょっと残念です。
ただ、ガラス越しで見られる大きな虎や狼、ライオンが近づいてくると怖がって泣いたので、初めてみる動物を認識はしているんだなというのがわかります。
これからもっとリアクションは大きくなっていくんだなと楽しみです。
初めての場所なので慣れる時間は必要
上でも書きましたが初めて行く場所などは子供も怖がってしまうことがあるので、最初に怖がったら抱っこをしながら動物園の雰囲気に慣れてもらうことも必要かなと思います。
慣れてくると今度は自分が行きたい場所に行こうとアピールしてくるので、それはそれで大変だったりしましたが、、
まとめ
今回、やっと子供を動物園に連れて行くことができてよかったです。
息子はお外で食べるご飯が好きなようで、とても楽しそうにしていたのが印象的です。
我が家のように1歳を過ぎてからデビューする場合もあるので急いで動物園デビューを考える必要は無いと思います。
1歳前の赤ちゃん時期でも体調や天気、場所によってはデビューしても大丈夫なようですので、お子さんへの新しい刺激としてご家族で遊びに行くのが良いですね。
以上、初めての動物園デビューのお話でした。