赤ちゃんがニヤリ!笑顔が増えてきた|笑う時期はいつから?生後1ヶ月

こんにちはコースケです。
ウチの赤ちゃんも生まれてからもうすぐ2ヶ月になろうかという所ですが、最近、ニヤリと笑ったような表情を見せることが増えてきました。
というのも以前もそんな表情はあったのですが、どちらかというとウンチをいきんでいる時、お腹がいっぱいで吐きそうな時にコロコロと表情が変わるなかで口角が上がることがあったのですが、最近は少し頻度が増えてきたように思います。
↓↓こんな感じです。
おかげで妻も疲れが吹っ飛ぶと喜んでいます。
でもこれって笑っているのか?というのが気になりました。
赤ちゃんが笑う行動をする時期
赤ちゃんの笑う表情には2つの種類があるようで、新生児微笑という生理的に起こる微笑みと社会的微笑というあやされて笑う微笑みがあるようです。
新生児微笑
新生児微笑は生後0ヶ月から出る本能的な行動のようで、今、僕らが見ているニヤリはこれに当てはまるようです。
社会的微笑
社会的微笑は生後2ヶ月くらいから赤ちゃんの意思で微笑みをするようで、外部からの行動に反応してくれる行動の一つのようです。
新生児の赤ちゃんが笑う行動には理由がある?
ウチの赤ちゃんがたまに見せる新生児微笑は感情ではなく、顔の神経反射によって微笑んでいて、その理由には自分が笑うことで周りが構ってくれるといった自己防衛本能の一つとも言われているようですね。(人間はよくできていると関心します。)
確かにニヤリと笑ったあと、妻と喜んで二人で見ているとまたニヤリとサービスをしてくれることもあるので、自然と反応しているのかもしれないですね。
まとめ〜社会的微笑(あやし笑い)が待ち遠しい!
今はどちらかというと感情よりも本能で笑っているということがわかりました。
ただ、生後2ヶ月を過ぎると社会的微笑(あやし笑い)の行動が現れ始めるようです。
こんな笑顔見せてくれるのでしょうか?
自分の言葉や存在で赤ちゃんが反応してくれるようになったら今よりもさらに楽しさや癒しも増えて妻も頑張れるのでは?と思います。
ただ、本能的な新生児微笑でもニヤリと笑ったら反応してあげることもスキンシップとしては大切なようですので、ニヤリを見せてくれたら褒めてあげたいと思います!