赤ちゃんを連れての外食はまだ大変|生後5ヶ月の赤ちゃんとの外食体験

こんにちはコースケです。
ウチの赤ちゃんも首が座りだしたくらいからは、休日に妻と赤ちゃんの3人でおでかけすることが増えてきました。
以前よりも少し遠くに行ったり長い時間になったりと赤ちゃんとのお出かけを楽しんでいます。
ただ、赤ちゃんには途中で母乳やミルクをあげますが、僕ら大人もご飯を食べる必要があります。
以前に妻の両親と一緒に外食に行ったことはありますが、僕ら3人だけというのはまだありませんでしたが、先日、赤ちゃんのモノを買いに、街中まで出かけた時に飲食店で食事をしてみたのですが、まだまだ大変でした〜。
今回はそんな赤ちゃんとの外食の時のお話です。
生後5ヶ月の赤ちゃんとの外食体験
基本的に赤ちゃんと大きめのショッピングセンターなどに行く時には授乳室などが完備されている場所、限定で行くようにはしているので、少し時間が長くなってもオムツとミルクは問題は無いのですが、僕ら大人の食事の問題があります。
いつもはお出かけをしても午前中なら一度、お昼くらいには帰宅、その後、午後からまた別の場所といった感じで、ミルクの時間との兼ね合いで出かけて、その合間にご飯を食べるという感じです。
ただ、先日はいつもよりも遠い場所でしたので、一度帰るようなこともできないので、僕らも食事を取ろうと思い、最初は適当なものをテイクアウトしようと思ったのですが、たまたま妻も僕も好きなお店が入っているのに気がつき「前にみんなで行った時は大人しかったし大丈夫かな?」という感じで入ってみました。
同じタイミングで一緒に食べるのが難しかった
お店なので注文すると、ほぼ同じタイミングで料理は来ます。ソファータイプの座席でしたので、最初は妻の横におくるみを敷いて横にして待っていてもらったのですが、「頂きます!」と行った途端にぐずりだしてしまいました。。
少しの間はおしゃぶりをしたりしてごまかしていましたが、気に入らないのか泣き出してしまいます。
↓ママに抱かれている時は大人しいです
周りの迷惑にもなると思い、妻が私が抱っこをしているから僕が先に食べろという指令があり、急いで食べることに。
といってもこのお店はトンカツ屋さんなのです。。
大き写真のような美味しそうなトンカツです。トンカツに沢山のキャベツにお味噌汁。急いで食べるにはボリュームがありすぎます。
20代なら余裕かもしれませんが、30代後半になった僕にはちょっとキツかったですが、文句も言っていられませんので、流し込むように早食い!一応、数分で残さず頂きました苦笑
その後は妻と交代をして妻も早食い!とはならず、抱っこをしていれば比較的大人しかったのでゆっくりと食べてもらいました。
外食を経験してみて、まだちょっと早いかという感想
食べた後は二人とも美味しかったー!の前に「急いで食べたから気持ちが悪い」という感想が先に出てしまうちょっと残念な外食でしたが、良い経験になったと思います。
ウチの赤ちゃんは外に出かけると大人しいタイプなのでいけるかと思いましたが、外食ではまだゆっくりというわけにはいかなそうです。(毎日の夕食でさえ交代で食べているので当然といえば当然笑)フードコートに家族連れが多い理由も理解出来ました笑
帰りの車では妻と次はテイクアウトでゆっくり車で食べようねーという会話をしながらチャイルドシートでぐっすりと寝る赤ちゃんと一緒に帰宅しました。
赤ちゃんによって個人差はありますが、赤ちゃんや小さな子供との食事は大変です。これからどんどんこんな経験していくんだろうなと感じました!