おすすめ!赤ちゃんが泣き止むビニール袋の音の効果|泣き止ませグッズ

こんにちはコースケです。
育児をしていて、赤ちゃんを泣き止ませるというのは大きなテーマですよね。
理由がわからず泣かれてしまうとどうして良いかわからなくなります。
そんな中でみなさんも色々と赤ちゃんを泣き止ませるアイテムは色々と集めていると思います。
我が家でも、周りの先輩ママさんからのアドバイスをもらいながら、泣き止ませグッズを集めています。
そんな中でウチの赤ちゃんに効果絶大なのが、ビニール袋、レジ袋などのカサカサ音です。
よく泣いている赤ちゃんがピタっと泣き止むというお話は聞きますが、これほどかと思うくらい効果的だったので、なぜこの音が赤ちゃんの泣き止ませに効果的なのか、気になったので調べてみました。
赤ちゃんがビニール袋のカサカサ音で泣き止む理由
ビニール袋が出す音は赤ちゃんがママのお腹の中にいた時に聞いていた音に似ているというのが一般的な理由なようで、波長が似ているため赤ちゃんにとっては心地よいとされています。
ビックリして泣き止んでいるか心配
個人的には最初使った時はビックリして泣き止んでいるという印象でした。
普段、耳慣れない音に驚いているように感じて使うのを避けていたのですが、少しづつ慣らしていくと驚く仕草よりも泣き止んだ後はそのまま、落ち着いてくれます。
ビニール袋のカサカサ音が嫌いな赤ちゃんもいる
先輩ママさんや育児フォーラムなどでは逆にこのビニール袋のカサカサ音が嫌いな赤ちゃんもいるそうです。
ですので、すべての赤ちゃんに効果があるというわけではなく、個人差があるようです。
ウチの赤ちゃんは音楽系や映像系は泣き止まず、シャワーの音や掃除機の音などの方が効果があるように思います。
我が家が使っているカサカサ音がでるアイテム
我が家ではビニール袋やレジ袋ではなく、赤ちゃん用アイテムメーカーCombiの「ヒモだいすき」というものを使っています。
↓こんな感じです。
表面は柔らかい布で覆われていて、周りはひもがついており、中に入っているビニール?のような素材が握るとカサカサとビニール袋、レジ袋のような音がします。
メーカーでは約3ヶ月頃から使用とされています。
手洗いができるのもポイントです。
ビニール袋のカサカサの効果〜体験済
2ヶ月経ったくらいに家族からプレゼントしてもらったのですが、実際に使ってみてびっくりという感じです。
ギャン泣きしている所に「ヒモだいすき」でカサカサと音を出すだけで、ピタっと泣き止みます。
音を出すのを辞めると泣き、音を出すと泣き止む、これを繰り返しながら落ち着くのを待ち、ウチは抱っこをしながら使うことが多いのですが、気付けば寝ています。
↓朝のギャン泣き後に「ヒモだいすき」で泣き止ませて寝ている我が子
実は使用頻度は多くはない
ただ、上でも書きましたが、びっくりして泣き止んでいるのかも?という疑問もまだ拭えていないので、いつも使うというよりは、汗をかいてしまうくらいギャン泣きをしてしまう時に落ち着かせるために使用している感じです。
ここぞという時の最後の一手という感じですね。
普段は妻も根気良く泣き止むまで付き合ってくれています。
まとめ
まだまだ、泣いている理由がわからないことが多い赤ちゃんを泣き止ませられるアイテムが一つでもあると、毎日育児をしているママにとっても気持ちが楽になる部分もあるのかな?と思います。
赤ちゃんの成長と共に好みや興味も変わってくると思うので、その都度、役に立つ泣き止ませアイテムを試していこうと思います。