赤ちゃんの記念写真の費用はどれくらい?安く抑える方法は?

赤ちゃんの今を残す記念写真は良いものを撮りたいとう気持ちはあるものの、費用は出来れば安く抑えたいというのが正直な所ですよね。
費用にこだわりすぎると満足のいく写真が残せないと感じてしまいますが、意外にも費用を抑えるポイントはいくつかあるようです。
僕らはあまり、その辺りを下調べせずに決めてしまったので、若干費用がかかったように思いますので、これから赤ちゃんの記念写真を撮ろうと考えている方は下調べをしてからフォトスタジオを決めるのが、やっぱりおすすめだと思います。
目次
赤ちゃんの記念写真の費用・料金システム
写真館の撮影の料金システムは基本的に撮影料(3千円〜5千円程度)プラス商品代金というのが基本です。
商品代金というのはプランやフォトフレームなどが含まれます。
ちなみに僕らはハウススタジオで撮影をしてもらいました。
費用としての内訳は撮影料5千円+フレーム代金2万5千円+データ1万5千円の合計で4万5千円となりました。
撮影内容としてはいくつかのシチュエーションの中で良い表情を狙って撮るといった形で、枚数やポーズに制限はありませんでしたが、約1時間半〜2時間ほどで終了したと思います。
基本的に費用を抑えようと思った場合には撮影料でスタジオを比較するか、プランやフレームの商品代金を抑える二つのパターンがありますね。
赤ちゃんの記念写真の費用を安く抑える方法
撮影料を抑えるなら大手の写真館などが狙い目
撮影料を抑えようと思った場合には大手で系列店が多い写真館がおすすめだと思います。
例えば有名な写真館の一つ、スタジオアリスなどは基本撮影料が3千円とリーズナブルですが、さらにキャンペーンなどで割引、もしくはクーポンなどで無料になるケースもあるので、その分を節約することができます。
ただし、ハウススタジオの場合にはこういったサービスをしている所はあまり少ないため、比較する際にはHPなどで割引キャンペーンがあるか?をチェックするのがおすすめです。
プランや商品代金で費用を抑える
写真館などは撮影プランの中で1枚いくらといった形で写真を選ぶ場合と、枚数を決めてフレームなどもついてくるセットプランなどがあります。
ですので、写真として残しておく枚数は少なくても良いという場合には、プランの選び方で費用を抑えることができます。
データをもらって自分で写真プリントをして費用を抑える
また、フォトスタジオによっては、写真として作成する分の他に、保存するためのデータを販売してくれるサービスもあります。
これを利用して、データをもらい自分で写真プリントをすると費用を抑えることも可能です。
ただし、大手の写真館などは、写真データは一定期間(1年ほど)購入できない所もあります。
逆にハウススタジオはデータ料金はかかりますが、写真の受け渡しと同時にもらえる所もあるので、お気に入りの写真でしっかりとしたフレームで記念として残しておき、他をデータで購入して費用を抑えるといった方法もあります。
こちらも各スタジオごとに決まりがありますので、事前に問い合わせなどで、確認しておくと良いですね。
赤ちゃんの記念写真の費用相場
費用を抑えて写真を撮ってもらわずに通常のプランで撮ってもらった場合、費用の相場としては3万円弱、高くて5万円くらいですね。
というのも撮影料と写真数枚だけなら、2万円くらいでも十分収められますが、実際に写真を撮ってもらうとわかるのですが、「アレも可愛い!コレも外せない」といったことが多くなり、フレームも良いものに入れたいとなると、結果的に記念だからといって、予定よりも枚数が多くなってしまい費用も高くなってしまうことが、みなさん多いようですね。
赤ちゃんの記念写真の費用を抑えるなら枚数を決めておく
できるだけ記念写真の費用を抑えるなら、サービスの利用と共に、ある程度枚数を決めておくのが良いですね。
また、僕らがお世話になったハウススタジオの場合、カット数や撮影数に決まりはなく、気に入った写真の中から10枚選ぶといったプランがありましたので、選ぶのは大変でしたが、それでも決まった金額に収められるので、こちらもおすすめかもしれません。
記念写真は撮る時と写真を受け取った時がピークだったりもします。
ただ、プロが撮る写真は僕らが撮るよりもやっぱり良いです。ですので、記念となる写真をしっかり1枚選んで、あとはおまけくらいに思って選ばないと思わぬ出費となりますので、注意しましょうね。