赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)のネット通販で育児用品の買い物をもっと楽に!

こんにちわコースケです。
赤ちゃん本舗は、赤ちゃんにまつわる商品を広く扱う育児用品を販売しているお店です。
赤ちゃんにまつわるものなら、ほぼなんでも揃うので利用している方は多いのでは無いでしょうか?
そんな赤ちゃん本舗はネット通販も展開しています。赤ちゃん本舗のオンラインを利用することで、赤ちゃん本舗のおしりふきがほしいという時でも、お店に行かなくても購入することができます。
今回は育児用品を購入するのに便利な赤ちゃん本舗のネット通販についてお話したいと思います。
赤ちゃん本舗のネット通販
赤ちゃん本舗の公式ネット通販は2018年6月現在、セブンイレブンなどを展開するセブン&ホールディングスグループのネットモール、オムニ7のみの出店となります。
以前は楽天でも出店していましたが、現在はオムニ7のみとなっているようです。
現在でも楽天で赤ちゃん本舗のおしりふきなどを販売していたりしますが、これは公式ショップではないお店の販売となっています。
赤ちゃん本舗のネット通販の商品
赤ちゃん本舗のオンラインストアでは店舗で販売している商品はもちろん、内祝いなどのギフト、まとめ買い商品、大処分セール対象の商品など多くのラインナップが用意されています。お店で買わなくてもオムニ7で購入できるのが嬉しいポイントです。
- マタニティアイテム
- ベビー・キッズウェア
- ベビーカー・カーシート・だっこ紐
- ベビー寝具・インテリア
- 紙おむつ・育児用品・食品
- 玩具・文具・DVD・雑貨
- ギフト・内祝い・お祝い・イベント商品

赤ちゃん本舗ネット通販の利用方法
赤ちゃん本舗のネット通販を利用するにはまず、オムニ7への会員登録が必要です。
会員登録は入会金・年会費無料で行えます。
- オムニ7の会員登録ページでメールアドレスの入力
- 届いたメールに記載されているURLから会員情報の登録ページに行き登録
- 内容の確認後、会員登録終了
登録が完了するとオムニ7からメールが届きます。
赤ちゃん本舗のオンラインショップの支払い方法
赤ちゃん本舗のオンラインショップでは
- クレジットカード支払い
- 代金引換
- セブンイレブン前払い
- nanaco電子マネー支払い
- nanacoギフト支払い
- nanacoポイント支払い
- 携帯キャリア決済(ドコモケータイ払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い)
- ネット銀行支払い(セブン銀行・ジャパンネット銀行・楽天銀行)
他にもセブンイレブンの店舗で受け取りを指定した場合は、店頭での支払いが可能です。
送料〜送料無料で買い物をする方法
赤ちゃん本舗の自宅へのお届け送料は税込3,240円以上から無料でお届けとなっています。
ですが、セブンイレブン店舗での受け取りを指定することで、3,240円未満でも送料無料になるんです。
地方にお住まいの場合、ネット通販の送料って意外とかかります。この送料をオムニ7で最寄りのセブンイレブンを登録しておくことで、送料無料で近くのセブンイレブンで送料無料で受け取ることができます。

赤ちゃん本舗のポイント会員はネットでも使える?
赤ちゃん本舗の店舗ではお得なポイント会員があります。
ポイント会員の基本は入会費・年会費無料、200ポイントで1ポイント貯まり、1ポイント1円として使えるというものです。
このポイントカードの特典には
- 子供の誕生日・性別を登録すると300ポイントプレゼント
- ポイント5倍の日(3と8の付く日)が月に6回ある
- マタニティ・プレママさん向けの特典あり(ポイント10倍クーポンプレゼント・マタニティ情報・商品サンプルプレゼント・アカチャンホンポオリジナルデザインの出生届プレゼントなど)
- 子育て講習会や育児体験イベント有り
- ベビーカー・カーシート・だっこひも・三輪車を購入した時に保障が3年ついてくる
というような特典があるのですが、残念ながらオンラインショップでは赤ちゃん本舗のポイント会員を併用することはできません。こちらは店舗のみで利用できる会員となっています。
赤ちゃん本舗のネットショップではnanacoポイントがもらえる
赤ちゃん本舗の会員カードが使えないなら、オンラインショップはお得じゃないのでは?と感じてしまうところですが、オンラインショップではオムニ7のサービス利用で付与されるnanacoポイントがもらえます。
nanacoポイントはセブンイレブンが展開している電子マネーサービスnanacoカードのポイントです。
nanacoポイントは100円の購入で1ポイント貯まる仕組みとなっているので、実は赤ちゃん本舗のポイントカードよりも還元率が高いんです。しかもnanacoポイントはセブンイレブンなどで電子マネーに好感でき、お買い物に使うこともできますし、ANAのマイルやANA SKY コインなどに交換することができます。
セブンイレブンではセブンイレブンアプリも登場していますし、アプリとnanacoカードを活用すればセブンイレブンでのお買い物もお得になるので、コンビニの利用が多い方ならかなり、活用しやすくなります。
nanacoカードをお持ちの方はオムニ7への登録の時にネット通販との連動をさせるために、お持ちのnanacoカードの番号を登録しておきましょう。
赤ちゃん本舗のネット通販で得をするには?
赤ちゃん本舗のネット通販を利用する上で抑えておきたいのが
- ネット限定セール
- まとめ買い割引
- アウトレットや大処分セール
- 赤ちゃん本舗のサンクスデー・ハッピーデーの活用
- セブンイレブン受け取り・店頭支払い
上記の中で赤ちゃん本舗のサンクスデー・ハッピーデーの活用とセブンイレブン受け取り・店頭支払いを活用することで、赤ちゃん本舗のネット通販はお得になっていきます。
赤ちゃん本舗のハッピーデー
赤ちゃん本舗の店舗で行われているサンクスデー・ハッピーデーはオンラインショップでも行われています。
毎月3のつく日はサンクスデー3日 13日 23日、毎月8のつく日はハッピーデー 8日 18日 28日というように、この日にはnanacoポイントが5倍になりますので、ぜひこの日を狙ってまとめ買いをしたいですね。
セブンイレブン受け取り・店頭支払い
セブンイレブン受け取り・店頭支払いをすることで、通常の支払いよりもnanacoポイントが貯まりやすくなります。
店頭支払いをする時にクレジットカードからのチャージを行うことで、ポイントが貯まるクレジットカードならさらにクレジットカードのポイントも加算されるので、送料無料・nanacoポイントが貯まる、クレジットカードのポイントも貯まるということで、ポイント付与分で考えるとかなりお得になるけです。
貯まったnanacoポイントは電子マネーとして普段のお買い物、オムニ7内でのお買い物にも使えるので、赤ちゃん本舗のネット通販を利用するなら、絶対持っておきたい所です。
まとめ
赤ちゃん本舗のネット通販についてのお話でした。
赤ちゃんが生まれて育児生活が始まると、必要なものがたくさんです。毎日使う消耗品も「こないだ買ったばかりなのにもうない!」といったことはよくありますよね。
今の時代はネット通販も普及しているので自宅にいながらネット通販などのオンラインサービスを利用することで平日のママさんの買い物の負担を大きく減らせます。
必要な時に買い物に行ける環境なら良いですが、ワンオペで育児をしていて車が無くて近くに育児用品が豊富なお店が無いという場合、公共交通機関を使って買い物に行くというのはやっぱり大変です。
しかも育児用品はけっこう重たいんですよね。。おむつはもちろん、粉ミルクやウェットティッシュ、離乳食などなど、あるていどまとめて購入するほうがお得なのでつい買ってはみたものの、赤ちゃんを抱っこしながら両手がちぎれるのではと思うくらいの荷物を抱えて帰宅するというだけでも、ほんとに大変です。
すべてをネットで購入するというよりも、一度にまとめて購入するような紙おむつやおしりふきといった消耗品は玄関まで届けてもらって赤ちゃんと重たい荷物を抱えてヘトヘトになるという買い物を減らせると良いですね。