GW突入!赤ちゃんのおでかけは可能?|生後1ヶ月の外出について

こんにちはコースケです。
GWに突入して、長い人なら、10日間くらいお休みという人もいるかと思います。
そんな連休も赤ちゃんが生まれると今までのようにはいきませんよね。
特に生後0ヶ月〜1ヶ月程度の新生児の場合はまだ、おでかけできる範囲は限られているようです。
ウチでも今年はお出かけは控えて近所の公園くらいのお散歩程度かな?と思っています。
目次
生後1ヶ月の赤ちゃんのおでかけについて
ママからの免疫で守られている赤ちゃん
赤ちゃんはママからもらった免疫によって守られているため、風邪などは引きにくいと言われていますよね。
この免疫は約6ヶ月間程度持つと言われており、通常の生活をしている場合は病気にかかりにくいとのこと。
それでもママの免疫にない感染症などを考慮してお出かけする場所には気を配る必要があります。
新生児とのおでかけはいつから?
新生児とのおでかけは基本的に1ヶ月検診が終わるまでは控えるように言われています。
免疫があるとはいえ、外部の気温などの変化には敏感ですので、注意が必要です。
本格的なおでかけは3ヶ月が目安?
生後1ヶ月は基本家で過ごす
生後1ヶ月くらいのおでかけは頻繁にはしないというのが安心みたいです。
なのでGWだからといって遠出に連れて行くのは赤ちゃんへの負担も大きいので控える方が良いかと思います。
ウチも今年は基本、家で過ごします。
生後2ヶ月でもまだ短めの外出を心がける
赤ちゃんは2ヶ月を過ぎると少しづつ成長してくる様子が感じられやすくなるようで、おでかけも、スーパーや公園などに連れていけるくらいは問題無いようです。ただ、まだまだ外部からの刺激にも影響を受けやすいので出かける時間は短い方が良いとのことです。
生後3ヶ月になると少し長めのおでかけができる
生後3ヶ月を過ぎた赤ちゃんになると交通機関でのおでかけをする方も増えてくるようですね。
赤ちゃん自体も外部とのかかわりにも抵抗力が備わり始めるようで範囲を広げていける月齢みたいです。
親子でちょっとショッピングなども可能な月齢でしょうか。
生後3ヶ月以降になると行動の範囲も随分広がるようですね。
5ヶ月くらいになると首もすわるので、少し長距離の移動も可能なようです。
飛行機などの移動も可能と言われていますが、少しづつといった所ですね。
まとめ〜生後3ヶ月くらいまでは遠出は控えることになりそう
育児マニュアルなどを見てみるとやはり生後3ヶ月くらいまでは頻繁に出かけるのはおすすめしていませんね。
ウチの場合は週末の休みに少し散歩などをしていますが、帰ってきてから泣くことも多いのでやっぱり負担がかかっているのかな?と感じることが多いです。
なので今年は家で過ごすGWといった感じだと思いますが、妻からすると「手伝ってくれればゆっくり休めるから出かけるのは考えてない」と言われましたので、僕も妻の機嫌を伺いつつ、普段で出来ないことをお手伝いしたいと思います。