母乳の出が良くなる食材・栄養|母乳不足解消のためのメモ

こんにちはコースケです。
前回、妻の母乳が中々出ない悩みや原因について書いたのですが、今回は妻の母乳量を安定させるために摂るべき栄養や食べ物について調べてみました。
母乳不足解消のためのメモとして残しておこうと思います。
母乳不足の方におすすめの栄養とは?
鉄分
出産を経たママは鉄不足で貧血気味になりやすく、母乳の元である血液を作るのにも鉄は重要な栄養だそうです。
ウチの妻も出産前から産院で鉄剤を処方してもらっていたので、見た目にはわかりづらいですが、鉄不足になっている方は多いようです。
葉酸
こちらは妊活のための栄養というイメージがありますが、葉酸も健康的な血液を作るのに欠かせない栄養素の一つのようです。
カルシウム
よく出産後、歯が弱くなったという声があるように、赤ちゃんにカルシウムを与えていたママは不足しがちらしく、しっかりと補うように言われていました。
タンパク質
栄養の基本でもありますが、タンパク質は母乳の質にも影響するので、乳製品だけでなく、食事からも摂ることが勧められています。
妻も助産師さんからもこれらの栄養をしっかりと補うための野菜・果物・豆類・イモ類・肉・魚・乳製品を取り入れた食事が理想的だと言われたようです。
体を冷やさない温野菜がおすすめらしい
冷えも母乳の出に影響するようで、野菜を多く食べる時には温野菜、ポトフやシチューなどで体を温めながら取り入れることもポイントのようです。
また、ポトフやシチュー、野菜スープなどは水分不足にも良いのでおすすめらしいです。
一度作っておけば、温めるだけで食べられるので、時間を見つけて作りおきしておくのも良いかなと思いました。
まとめ〜バランスを心がけた食事と栄養補助で対策
色々と、助産師さんからのアドバイスや雑誌、ネットなどで調べてみましたが、やはり基本はバランスが良い食事の中で必要な栄養を補うことが大切だということが再確認できました。どうしても食事だけで不足しがちな栄養はサプリなどで補うことも良いとのことですが、できれば食事で栄養を摂ることが大切とのことです。
最近では、母乳不足の方のためのサポートハーブティーなるものが登場しているようです。
気になるので、機会があれば調べて、良さそうだったらお試ししてみたいと思います。