新生児の初めての小児科|原因不明の大泣きでパニック

こんにちはコースケです。
昨日の日中で赤ちゃんが原因不明の大泣きが続いたため、生まれてから初めて小児科に連れて行きました。
もう何がなんだかわからず、夫婦揃ってパニック状態。
前日にミルクを3回吐いていたこともあって、もしかして病気なのかも?という不安もあり、自宅近くの小児科に行く事に決めました。
赤ちゃんが泣いた時にチェックしたこと
- お腹は空いていないようだった
- オムツは交換済
- 熱は37.3℃
- 腕や足が洋服などで圧迫されていないか
- 部屋の室温は23℃湿度は53%
ミルクの時間ではなかったのとミルクを作ってあげてみましたが、飲みませんでした。
オムツもチェックしましたが、便やおしっこはしておらず、お腹が張っているのか、オムツが苦しいのかもと思い、再度、オムツ交換もしました。
暑いのかもと思っておくるみを外してみたりとしましたが、一向に泣き止まず、ひどい大泣きです。
小児科での初受診
まさか、1ヶ月検診前に、小児科にお世話になると思いませんでしたが、幸い近所に自分達が子供の時からある町の小児科病院があり、評判も良いので、急いで連れていきました。
診察は妻と赤ちゃんだけが診察室に入ったので妻から聞いた報告では、体の異常はなく、体重も生まれてから1日平均20〜30gくらいづつ増えていて、生まれた時よりも200g重くなっていたようです。
お腹や口の中も診てもらったようですが、問題は無かったとのことです。
ここ数日の気になる事も相談したようですが、心配に至るものではないということで、しっかりしなさいと励まされたようです。
ただ、ミルクを飲む量やミルクをあげた後のげっぷは急いで体を動かしたりせずに落ち着いて行うようにアドバイスされたそうです。(お腹のガスが気持ちが悪くなる場合もあるからとのこと)
色々試してわからない場合は小児科に相談が安心
色々と試したけれど原因不明で泣き止まない場合、自分達ではわからないことも多いので、やはり小児科に行くのが安心だと思いました。
というのも、赤ちゃんの不調をいち早く診てもらうこともありますが、親が不安を感じながら育児をするというのも精神的にきつくなります。(ウチの妻はポロポロ泣いてしまっていました。)
もちろんできることやチェックすることなど様々な努力はする必要はありますが、万が一のことを考えるとあまりにひどい大泣きは小児科に相談する、そして次回以降の大泣きの為の対策のアドバイスを受けておくが大切なのかなと感じました。
あと保険証などはいつでもでかける鞄などに入れておくことも重要ですね!
パニックになっていると上手く探すこともできませんし、忘れてしまうこともありますので注意しましょう。
ちょっと気になったこと
一つ気になったのが、病院に連れていこうとして慌ただしく動き回っている時に赤ちゃんがピタっと泣き止んだこと。
ぐったりというのではなく、普通に戻った印象なのですが、その時は逆にまずい!と感じ急いで病院へ向かいました。
出かける直前に泣き止んだのはコレが理由?
病院へ連れて行く時にピタっと泣き止んだ理由ですが、気になる動画を見つけました。
もしかするとこれが当てはまるのかな?と思ったのと、泣き止まない時の参考になりそうでしたので、貼っておきますね。
帰ってからは調子が悪いというようなことも無く、過ごしているので、理由はまったくわかりませんが、ホっとしました。
妻は冗談っぽく怖い夢でも見たのかな?と言っていましたが、機会があったらそのあたりも調べてみたいと思います。