生後4ヶ月の赤ちゃんと初めてのピクニック|あったら便利な持ち物

こんにちはコースケです。
週末、天気が良かったのでいつも行っている小さな公園ではなく、車で行ける自然豊かな大きな公園に赤ちゃんと妻と初めてのピクニックに行ってきました。
↓来て最初は戸惑っている感じでした。
テントの中でミルクの時間
バウンサーあると便利です。
日陰で風も吹くので、ちょうど良い気温に感じました。
まだ生後4ヶ月ですので、1時間くらいでしたが、自然も沢山で天気も良く楽しめたと思います。
行った公園には水辺もあり、スポーツ広場もあるので、人も沢山いるので、散歩をしながら公園を見てまわり、赤ちゃんにミルクを飲ませて、僕らも軽い食事をして帰ってきましたが、初めてとしては十分だったかなと思います。
今回は僕らが用意した持ち物を紹介しながら、赤ちゃんとピクニックに行くのにあったら便利な持ち物を、次に行く時のメモとして書いておこうと思います。
赤ちゃんと行くピクニック
ピクニックの際の持ち物
- 赤ちゃんのおでかけ基本セット(オムツ・オムツ交換セット)
- 着替え一式
- ミルクセット(ミルク用のお湯・ミルク・哺乳瓶)
- ガーゼ(乾いたのと濡らしたガーゼ)
- ハンドタオル
- 授乳ケープ
- 消毒用の清浄綿
- おしゃぶりやオモチャなど
ここまでは基本的な赤ちゃんと出かける時にいつも持ち歩くものですね。
いつもだとガーゼは乾いたものだけのようですが、汗をかいたり手が汚れたりする可能性があるので、濡れたガーゼを1枚、追加したようです。
もちろん、日差しがありますので、帽子はかぶせます。
そしてピクニック用の持ち物として
- 敷物
- 日焼け止め
- 虫除け
- ゴミ袋
- 簡易テント
- バウンサー
- 自分達用の手ふきタオル
日差しが強い時期ですので、日焼け止めは必要ですね。
また、行って思いましたが虫はやはり多いです。赤ちゃんは虫に刺されやすいため、虫除けは必要だと思います。
ピクニックにあると便利だと感じた持ち物
簡易テント
今回のピクニックに行こうとなった理由に妻が勝手に?簡易テントをネットで購入したことで決まったのですが、あるととても便利です。
赤ちゃんの日よけにもなりますし、風も通るので涼しいため、赤ちゃんの熱中症対策にも役立ちます。
また、赤ちゃんとのおでかけは荷物も多いため、持ち歩くのは大変ですし、パパ、ママも休憩できるので、荷物に余裕があるなら、持って行くと便利だと思います。
ウチのテントは大人2人用くらいで、女性でも簡単に準備ができるタイプですので、ピクニックには最適な仕様かなと思いました。
折りたたみ式バウンサー(虫除け付きならもっと良い)
今回、赤ちゃんが休憩するために、普段、家で使っているバウンサーを持って行きましたが、折りたたみができないタイプなのか、僕がよく使い方を分かっていないためか、そのままの形で持ち運びましたが、不便です。
バウンサーには折りたたみ式タイプもあるので、次のピクニック時にはそれ専用でバウンサーを購入しようかなと検討しています。
その時には日除けや虫除けつきシェードが付いたタイプが外で使う場合には便利ですね。
ベビーカーでも良いのですが、それだとちょっと自分達が休憩している時などに目線が違うので、ベビーカーは公園でお散歩という時に使いたいかなと思います。
ただ、最近のベビーカーは荷物を置ける場所も付いているので、便利ですので、ベビーカーで行くのも良いかもしれません。
まとめ
自分達だけで行くとそこまで気になりませんが、虫除けが効果的ではない、アリなどの歩き回る虫もテントや敷物の上を歩きます。
そのため、赤ちゃんのアイテムの中に紛れてしまうということも起こる可能性もあるので、注意が必要だと思いました。
バウンサーはそのために持っていったのですが、その点は役に立ったかなと思います。
ただでさえお出かけ時に荷物が多い赤ちゃんとのお出かけですので、パパさんはピクニック用のアイテムなどは自分でチェックして準備するなど、負担を減らすことが大切ですね。
短い時間でしたが、赤ちゃんにとって初めてを経験させることができたので、良かったかなと思います。
他のご家族を見ていて、もう少し大きくなったら、もっと楽しそうだと思いました。
赤ちゃんの月齢に合わせた場所や時間にみなさんもピクニックデビューしてみてください。
アウトドア素人の僕でも十分楽しめました笑