変額終身保険とは?メリット・デメリット、終身保険との違いは?

こんにちわコースケです。
保険は万が一に備えるものという特徴の他に貯蓄を考えたり、資産運用の側面もあり、将来の備えとして銀行に預けておくよりも利回りが期待できるということで、年齢を重ねるごとに注目される方は多いですよね。
変額終身保険は、保険の中で資産運用の性質を持つ保険として知られています。
こちらでは変額終身保険の特徴、メリット・デメリット、通常の終身保険との違いについてまとめています。
変額終身保険の特徴
変額終身保険の特徴は
- 契約される方にもしもの場合に保険金が支払われる死亡保険
- 保険の契約期間は終身で保障が一生涯
という基本に加えて、
保険会社による運用が行われ、その運用成績によって保険金や解約返戻金の金額が変わる保険というのが大きな特徴です。
基本保険金額は保証されますが、運用成績によって、死亡時に支払われる保険金が基本保険金額に加えて変動保険金が上乗せされる仕組みです。
また解約返戻金については最低保障が無いというのが特徴で運用成績によって減額される場合があり、逆に成績が良い場合、受取額が増えるということで、資産運用としての側面を持つというわけです。
変動保険の種類
変動保険は終身保険が基本ですが、他に年金型と有期型もあります。
有期型は保険期間に満期があり、満期を迎えた時に満期保険金が支払われるというもので、運用成績によってこの金額が増減します。
年金型は契約してから保険料を原資として年金の受け取り期間お金を受け取っていく保険ですが、この受け取り時の年金が運用次第で変動するというものです。
資産運用の側面
変動終身保険の投資性の側面としては保険料を元に運用が行われるわけですが、今までは運用先をどこにするのかなどを契約者が決めるという所がありましたが、最近は保険会社に運用先をおまかせするタイプもあります。
変額終身保険のメリット・デメリット
メリット
- 一般的な終身保険よりも保険料が安い
- 運用成績によって変動保険金・解約返戻金が増える
- 将来の保障と貯蓄の両方を持ち合わせた投資商品的な側面で資産運用にも活用できる
デメリット
- 運用成績によって解約返戻金が減る
- 元本割れを起こすリスクがある
- リターンも期待できるがリスクもある
変動保険は終身保険のタイプとしては積立利率固定型ではなく、積立利率変動型となり、投資の性質を持つ保険と言われています。投資信託と比較すると投資性は低いとされています。あくまで万が一に備える死亡保険に対して投資の側面が機能として付加されているというように理解しておくのが基本です。
解約返戻金を将来の貯蓄として捉える場合に投資の側面はあるものの、リスクがつきまとい、経済・市場・景気にも明るい必要があります。
そのため、将来の貯蓄として解約返戻金を含めるなら解約返戻金型の終身保険を選ぶ方も多いです。
通常の終身保険の基本はこちら
>> 終身保険とは?メリット・デメリット・定期保険との違い|出産後の保険の見直し
まとめ
変額終身保険の基本についてご紹介しました。
こういったタイプの投資性を持ち、リスクもあるがリターンも期待できるというタイプの保険は、やはりこの分野に興味があり、しっかりと将来にお金を残すだけでなく増やしていきたいという方に適した保険という印象です。
逆にあまり経済などに興味がなく、保険会社におまかせで運用してもらってというのも良いですが、実際に受け取る解約返戻金が変動するという点を理解しておきたいですね。