妻に聞いた育児中のママのストレスを減らす気分転換の方法

こんにちはコースケです。
ウチの赤ちゃんももうすぐ生後4ヶ月になりますが、生まれた時よりも生活のリズムが安定してきたように思います。
また、僕らもそのリズムと共に生活リズムが決まってきて、以前よりも落ち着いてきたかな?と思います。
↓こんなに笑うようになりました。
ただ、それでも毎日育児に追われるママは心も体もヘトヘトです。
ウチの妻も、時々疲れた表情、態度などにも現れることがあり、頼りない夫としては何をしたら良いか?悩むこともあります。
今回は妻に実際に育児を経験してみて妻自身が気分転換になる行動などをリサーチしてみました。当たり前に感じることもありますが、意外に効果的ということも多いみたいです。
そして、それができるように僕としてもサポートしていければなと思います。
妻自身の感覚でもあるので、みなさんに当てはまるかわかりませんが、参考になればと思います。
妻が気分転換になると感じた行動
赤ちゃん以外との会話
ママは日中赤ちゃんと二人きりなことが多いと思います。一日中赤ちゃんといる中で違う人(家族など)との会話は気分転換になるようです。ただ会話をするのも疲れている時があるので、反応が薄い時はそっとしておいてとのことでした。
ママが話をしてきた時はパパはしっかりと聞き役になることが大切ですね。
お散歩などの外出
一日中、家に居ると外の気温や天気の変化なども感じづらく、やっぱりストレスを感じるようです。
育児をしていると一日があっという間に過ぎるため、赤ちゃんと外に出るというだけでも気分が変わるみたいですね。
妻は近所のコンビニやパン屋さん、お気に入りのお豆腐屋さんなど歩いて行ける所に赤ちゃんとお散歩をしに行っているようです。
普段見ない映画などを見る
テレビだと、どうしても同じ時間に同じ番組を見るという一日になってしまうので、ストレスが溜まりやすいみたいです。
ウチでは有料の映画やドラマなども見られる動画サービスアプリをiPadに入れて抱っこをしながらでも見られるようにしています。
そのうち、テレビにつないで大画面でも見られるようにするか、スカパー的なものに加入しようかと思います。
人が作ったご飯を食べる
忙しい毎日の中で、家族の食事を作るのも大変ですが、妻は料理に手をかけられないため、食べるのも楽しくないと感じることがあるみたいです。育児中の食事の準備は短い時間で簡単にできることが理想ですが、自分で作って自分も食べるので、どうしても物足りないと感じることが多いとのこと。
ウチでは平日は妻が夕食を作ってくれるので、週末は僕が食事を作るようにしています。
もしくはちょっと美味しい食事を買ってくるなど、少しでもゆっくりできる時間ができればというやりくりですね。
一人の時間
少しで良いから一人の時間があると気分的に楽ということです。ただ、一人の外出は、まだ赤ちゃんが気になって、心から楽しむことはできないようです。
でも、美容室や洋服を買いに行くというような時間はもっと作れるようにしたいな思っています。
夜に赤ちゃんを寝かしつけた後、パパは絶対に赤ちゃんを起こしてはいけませんね(笑
友人との食事
友人や職場の同僚などと会ってお話をしたり食事をしたりするのはとても気分転換になるみたいです。
妻の周りの友人や同じ職場の同僚は先輩ママさんでもあるので、お互いの話、赤ちゃんのことなど、パパとはできないお話ができることもあり、出かけて帰ってくると表情も明るくなっているので、パパはママがお食事会に行くと行ったら気持ちよく送り出してあげるように心がけた方が良いかもしれません。
掃除を徹底的にする
これは妻の性格もあるので、人によってあてはまらないかもしれませんが、妻はたまに、僕が抱っこをしている時に育児とは違うこと?普段出来ない箇所の掃除を始めます。
休んでたら?と聞くと、「抱っこ以外のことがしたい」ということで、先日も台所とガス台周りを掃除していました。
週末に僕が休みの日も僕が抱っこをしている間に家の中をくまなく掃除したりと大変だけど気分転換にはなるようです。
汚れが目についていて気になるけど中々できないからイライラするようで、僕がやるとはまた違うようです。
普段と違うことを集中してやるということが、気分が変わるのかもしれません。
まとめ
いかがでしょう?前提として、ママの赤ちゃんに対する愛情はとても深いですよね。パパから見て、とても無理だと感じることも当たり前のようにやっているママですが、その上でこういうことができると気分転換になるということでした。
日常的な家事・育児を手伝うことはもちろんですが、出産前、赤ちゃんが出来る前に当たり前にできていたことが出来なくなってしまうママのストレス解消は赤ちゃんのためにもなりますし、これからの夫婦関係にも影響しますので、気を配る必要があると改めて再確認しました。