赤ちゃんの首のしわの赤みの原因とは?赤ちゃんの肌トラブル

こんにちはコースケです。
僕は赤ちゃんのお風呂担当で、毎日一緒にお風呂に入っているのですが、最近、赤ちゃんの首のしわが線に沿って赤くなっているのが気になります。
↓こんな感じですね。
他にも足の付け根の線に沿って赤かったりとかぶれやただれ?と気になっています。
痛みを感じている様子はないのですが、解消する方法は無いのかな?と思い調べてみました。
目次
赤ちゃんのしわが赤くなる理由とは?
体重が増えてシワ周りが不衛生になっている可能性
生後2ヶ月以上になってくると、体重も増えていき、首や関節が脂肪で埋まってしまいやすくなりますよね。
この状態で赤ちゃんが汗をかいたり、よだれが垂れたり、嘔吐、飲みこぼしがあると、不衛生な状態が続き、赤みとなる場合があるようです。
新陳代謝が活発なため汗もかきやすい
赤ちゃんは新陳代謝が活発です。そのため、ちょっとしたことで汗をかいたりするため、しわ周りが蒸れてしまうことで皮膚が赤くなってしまうことがあるのだとか。
臭いが出る場合もある
不衛生な状態、もしくは蒸れた状態が続くと、酸っぱい臭いを発してしまうこともあり、ひどくなると、かぶれたり、ただれたりと病院にかかる必要性も出てくる
赤みを解消するためのケア
常に清潔に保つように意識する
赤ちゃんは汗っかきですので、不衛生になりやすいため、気付いた時に拭いて清潔に保つことは基本なようです。
お風呂の時の洗い方・すすぎに注意
赤くなっている箇所は、蒸れていたり、かぶれの一歩手前とも言えますので、綺麗にしようとしすぎてゴシゴシとこするのには注意が必要で、ベビー用ソープの泡で優しく、しわ部分を綺麗にしてあげるのが汚れを落とすのにも良いとのことです。
また、すすぎ残りも肌に負担となるので、首の場合は頭を持ち上げてしわ部分の泡を流してあげるのがポイントなようです。
お風呂上がりは乾燥と保湿を丁寧に
お風呂上がりには保湿クリームを塗ることが多いですが、塗った肌が湿った状態が続くとかぶれてしまう恐れがあすので、保湿をした後に乾燥させてあげると、蒸れにくくなります。
体を拭く時もこすらずにガーゼなどを当てて水分を拭き取ることを意識すると良いみたいです。
まとめ
ウチの赤ちゃんはただれまでは行っていないようですが、ひどい赤ちゃんになると膿んでしまったりと、痛々しくなってしまうこともあるようです。
近日、4ヶ月検診に行く予定ですので、首のしわなどの赤みのケア方法について、妻にも聞いてきてもらおうと思います。
今回は、妻の友人の先輩ママさんが、ウチに遊びにきていたので、アドバイスをもらえて助かりました。
お風呂担当の僕の役割も大きいと思うので、丁寧に洗ってあげたいなと思います。