赤ちゃんとのお散歩に一駅電車に乗るだけで近場でも外出・お散歩気分を味わえる

こんにちはコースケです。
みなさんは休日に赤ちゃんと出かける場合はどんな所に遊びに行きますか?
ウチの場合だと公園や自然のある所、ショッピングモールなどが多いです。
目的がある時は良いですが、何気なくちょっとお出かけしようという時に月齢の低い赤ちゃんの場合、出かける場所に悩むことがあります。というのも、ウチの赤ちゃんは生後5ヶ月なのですが、まだ動物園や水族館、遊園地などはまだ早い気もしますし(友人の中には連れて行っている人もいました)もう少し先かな?なんて思っています。
あまり遠くに出かけてしまうと、それはそれで赤ちゃんにも負担がかかるような気がするので、これもまだお預けです。
そんな中で僕が休みの日のちょっとお出かけや散歩を新鮮な気分にさせてくれたなーと思ったのが、一駅電車(バスでもOK)のお出かけです。
これなら、短い時間ながら、いつも散歩するコースとはちょっと違いますし、電車に乗って音や景色の違いにも触れられたりと、赤ちゃんにも負担も少なくて良いなと思いました。
実際に一駅電車のお散歩をした時のお話
ウチの近くにはJRの駅があり、徒歩数分です。これも一駅電車のお出かけが出来た理由だと思います。
ルート的には電車で一駅分移動して、次の駅の近くにある地元の神社でお参りをして、また電車で帰るというものでしたが、帰りは天気が良く風も心地よかったので、一駅先からお散歩がてら歩いて帰りました。
↓電車を待っている時の赤ちゃんです。
お出かけの時の持ち物は
- オムツ替えセット・着替えやハンドタオルなど
- 抱っこ紐にセットする保冷剤
- 赤ちゃんの水分補給用のミルクセット(使いませんでしたが)
といったいつものお出かけ用のセットで行けるので手軽です。短い時間ですので、オムツセット、着替えは無くても良いかもしれません。ウチは使いませんでした。
お出かけ時の注意点としては、電車やバスの時間を把握しておくことと、歩く時間が長くなる場合には季節に合わせて熱中症対策や防寒対策が必要という点ですね。
一駅電車のお散歩に行ってみた感想
思いつきで妻と3人で行ってみましたが、思った以上に楽しかったです。
最近は車での移動ばかりだったせいもあり、一駅先の街の雰囲気も、かなり新鮮です。
こんな所にこんな店が〜なんて妻と話ながら公園で一休みして赤ちゃんと遊んだり、のんびり歩きながら帰ってきたのですが、時間にして1時間ちょっとなので、赤ちゃんにも負担は少なかったと思います。(帰りはぐっすり寝ていましたが笑)
ベビーカーでのお出かけも良いですが、それだと電車やバスの中で気を使う部分もあるので、今回は僕が抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこして行った感じです。これくらいの月齢ならパパが抱っこをすれば1時間くらいは問題無いですね。
運動不足な方にはかなりおすすめです笑
まとめ〜ちょっとの工夫で赤ちゃんとのお出かけを楽しむ
ウチの赤ちゃんは生後5ヶ月ですが、外が好きで乗り物に乗ると大人しく色々なモノをキョロキョロと見ています。
多分、もう少しすると、嫌がったり、泣いたりなどし始めて大変なのかもしれませんが、これくらいの月齢の赤ちゃんのちょっとしたお出かけには、良いのではと思います。
ポイントはママだけでは行かないことですね。パパと3人で行くことに意味があるような気がしました。
季節や天気にもよりますが、車でのおでかけが続いている時はちょっと工夫をするだけで新鮮な外出気分を味わえるのではと思います。電車の駅が近くに無いよ!バス停も結構遠いんですけど!という方はごめんなさい。
休みの日のちょっとしたお出かけのアイデアをこれからも考えて行きたいなと思います。