離乳食の食材に食材宅配は役立つ?オイシックスお試しセットの口コミ

こんにちはコースケです。
離乳食の食材選びはママさんにとって気を使うテーマですよね。そして気を使うのにそれが毎日続くとなると忙しい中では負担に感じる方も少なくないと思います。さらに離乳食の食材選びだけでなく、献立も考える必要があり、我が家の妻も実際に離乳食・幼児食のメニュー作りは頭を悩ませていることが多いです。
そんなママさんの負担を軽減することが期待できる商品やサービスは増えてきています。
離乳食用のレトルトも増えていますし、離乳食の初期・中期・後期、そして幼児食といった時期に合わせて選べるようになってきました。
ただ、その中でさらに安心して食べさせられる食材であったり、赤ちゃんに加えて家族の食事も充実させてくれると期待しているのが、食材宅配・野菜宅配の通販だと感じています。
毎日頑張ってくれている妻の負担を軽くしながら、自分も美味しいと感じられる食事ができるということをテーマに最近、食材宅配サービスを色々とチェックしていました。
今回は以前から気になっていた食材宅配サービスの一つ、オイシックス(Oisix)のお試しセットを購入して1週間の献立に取り入れてみました。
その中で離乳食の食材に活用可能なのか、食材や野菜の品質や味、準備の手軽さなどについて口コミとして体験談をまとめました。
オイシックスの中で人気が高い、キットオイシックスもお試しの中に含まれていたので、その点についても触れています。
離乳食の食材にオイシックスの食材は役立つ?
まず、実際にオイシックスのお試しセットを購入して、実際に1週間の献立に取り入れた感想を妻にも聞いてみました。
Q.幼児食・離乳食の食材として活用できる?
A.十分活用可能だと思う、野菜も無農薬などの有機野菜が多いから食材自体の安心があるのは嬉しい
Q.赤ちゃんと家族の料理の準備の手間は減りそう?
A.オイシックスのキットオイシックスが特に便利で、その中に含まれている食材を幼児食・離乳食用にアレンジして食べさせれられるので1〜2品の献立が決まるし、すでにカットさせていたり調理済の食材もあるので、短い時間で食事の準備ができるので、実際にキットオイシックスの日は普段よりも30分以上の時短になった。
Q.味は美味しい?
A.キットオイシックスは調味料付きで味付けを考える必要が無く美味しいのと、野菜や他の食材も普段スーパーなどのお店で買うものよりも、新鮮で美味しかった。
Q.離乳食・幼児食の食材としては?
A.野菜は新鮮で品質にもこだわっているので役立つ他に他の食材も添加物が最低限だったり、オイルフリー食材もあるので、赤ちゃんや幼児期の子供のための下ごしらえの手間が少なくなりそう。
Q.赤ちゃんの離乳食に使いやすい時期は?
A.個人的にはどの時期にも使いやすいと思う。
離乳食初期、中期、後期、幼児食は食材選びに頭を悩ませるので、普段購入している野菜などの食材をオイシックスから送られてくる野菜・食材でカバーしながら献立に落とし込めるのが使いやすい。
特に離乳食初期から少し経った頃に食べさせ始める野菜は質が良いものを食べさせられるのは嬉しいポイントだと思う。
Q.オイシックスの価格は高い?
A.すごく安い!とは思わないけど、日々の買い出しでかかっている費用がオイシックスの食材分で減るのと、キットオイシックスについてくるような料理は調味料もこだわっているので、それらを用意したり作ったりする手間を考えると費用対効果で見たら高いと感じない点もある。
ウチの家族の場合なら2〜3食をオイシックスキットでまかなう日、他の食材を使って料理を用意する日という感じで使えば結果的には普段の食費を大きく越えることなく利用できそう。
定期コースの内容を自分で変えられるので、子供の月齢に合わせて野菜やお肉、お魚などを選べるのも良い点だと思う。
Q.オイシックスのサービスを利用していきたい?
A.利用していきたいと思える点の方が多かった。送料や賞味期限などの点を他の食材宅配サービスと比較してからだけど、美味しいのと離乳食の食材選び、自分たちの料理の献立に悩む時間が大幅に減らせる点、何より定期コースにはプレママ・ママ向けの食材プランもあるので、2歳くらいまでは、大人と同じ食材・料理とは行かないこともあるので、この点は助かりそう。
妻のオイシックスへの評価は上々
オイシックスのお試しセットの紹介やオイシックスのサービス内容を紹介する前に、食材宅配サービスを離乳食の食材として活用できるか気になっている方に、同じママである妻の感想からご紹介しました。
妻も僕自身も過去にヨシケイの夕食宅配サービスを利用していた経験もあるので、便利さは理解していましたが、オイシックスへの評価はお試しセットの時点で好印象です。
オイシックスお試しセットの口コミ
それではここからは、初めての方が利用するであろう、オイシックスのお試しセットを購入してから、到着、離乳食・幼児食、僕らの食事へと活用した体験談を口コミとしてご紹介します。
記事の下記にはオイシックスのサービスの詳細情報やオイシックスの活用方法についてもまとめています。
>> 今すぐ、オイシックスのお試しセットをチェックしたい方はこちら
オイシックス(Oisix)のお試しセットって?
オイシックスのサービスが気になる方のために、オイシックスの野菜や食材、テレビでも取り上げられたオイシックスの1食分の食材がセットになったミールキットなどをお試ししやすい価格で購入できるセットです。
内容的にはオイシックスの定期コースの1回分に相当する内容が含まれており、このお試しセットでオイシックスの味やレシピ、セット、使われている調味料などを実際に体験できます。
育児中のご家族にとっては離乳食の食材として活用したいと考えている時に離乳食の中でアレルギーが気になる方、離乳食の進め方の一つのアイデアにも活用可能なのか触れることができるのがオイシックスのお試しセットのメリットとなっています。
しかも内容は通常4,000円相当の食材を1,980円送料無料、しかも全額返金保証付で行っているので実際に自分の家族でしっかりと活用できるのかを知りたい人にとっては充実したお試しセットとなっています。
オイシックス(Oisix)のお試しセットの購入
オイシックスのお試しセットを購入はとっても簡単。オイシックスの公式ページ行くと、この時期に合わせた旬の食材にアレンジされたお試しセットの内容をチェックできます。
しかも期間限定で価格はそのままで食材の増量キャンペーンなども用意されています。
購入は名前・住所・お届け先、連絡先や支払い方法などを入力して、確認の上購入ボタンを押すと手続き完了です。
すると注文商品の内容などが書かれたメールが届きます。
価格は2017年9月時点で1,980円送料無料でした。
購入画面
購入後画面
注文受注メール
オイシックスのお試しセットが到着
オイシックスのお試しセットには今回、一箱に16商品が含まれています。
1,980円送料無料でこれだけ食べられるのはお得感たっぷりですね。
しかもそれぞれが産地や栽培、飼育にこだわった安心と安全な取り組みのもと用意された食材ですので、普段購入する食材とはちょっと違うので楽しみでした。
そしてこちらが到着したオイシックスのお試しセットのダンボールです。
想像よりも大きいダンボールでした。
箱を開けます。通販をよく利用する僕としては梱包内容も気になったりするのですが、丁寧に収められていますね。
食材の他にオイシックスの資料が添付されています。
オイシックスの資料内容
オイシックスからの挨拶
おいしっくすくらぶ資料
届いた食材を美味しく食べるための食べ方説明書
中でも気になっていたのが、おいしっくすくらぶのプレママ・ママコースです。
赤ちゃんや幼児が食べる上で重要な食材の安全面で気になる放射性ヨウ素・放射性セシウム不検出のチェック済、さらに妊娠期、赤ちゃんの月齢に合わせた食材のセットを提案してもらえるという、離乳食の食材として使うことを考えたようなコースです。
お試しセットからサービスの利用をする時にはこのコースを検討していました。
お試しセットの内容
それではまずはお試しセットの気になる全容です。
ドーン!っと充実した中身にちょっと驚きました笑
妻も「これだけ入って1,980円なら満足度が高いのもうなずけるね。」と満足気でした。
商品名:はじめての方限定!Oisixおためしセット☆
セット内容
- かいわれ大根(岐阜県産)
- ふるふるとろける 濃厚こだわり極プリン
- ふわ甘ミニ白菜(長野県産 川上さん他)
- あと1品彩りにも!だしが自慢の筑前煮
- Kit2人前:野菜とジューシーそぼろのビビンバ
- かぼっコリー(70gカット 九州産 青井さん他)
- 潤いの梨 (豊水 千葉県産 泉水さん他)
- おやついも(宮崎県産 池田さん他)
- こくあまミニトマト(山形県産 長沼さん他)
- 細もやし(ブラックマッペもやし 新潟県産)
- トロなす(千葉県産 長谷部さん他)
- 味が濃い イタリアントマト缶(ホール)
- 【砂糖・食塩不使用】18種野菜凝縮!Vegeel
- 液切りいらずツナフレーク オイル・増粘剤無添加
- [Kit]たっぷりケールのチーズナッツサラダ
- 【きぬ】とろーり絹 豆腐 4P
届いた各食材をチェック
お試しセットの各食材をご紹介します。参考になるかわかりませんが、サイズを想像していただくのに、横にボールペンを置いた画像も用意しています。
また、料理で使用して撮影できた食材や離乳食の食材として使ったものも画像で記録しています。
参考になればと思います。
ふわ甘ミニ白菜 長野県産
ミニ白菜となっていますが、1個丸々で入っているので、かなり大きく感じます。
我が家では白菜を購入する時は日持ちの面も考えて半分カットや1/4カットのものを購入しています。
それらを1個サイズに変換して考えても立派な白菜です。
白菜の葉部分などは離乳食の食材として初期からお世話になりますので、無農薬などの有機野菜で新鮮なものを食べられるのは嬉しいですね。
食べきりサイズが入ったおやついも
野菜王国とも言われる宮崎県産のさつまいもです。
通常のさつまいもよりもサイズは小さめで、小さなお子さん用にも使いやすそうですよね。
今回、我が家では素材の味を試すということもあり、普通に蒸しイモで食べました。
1歳6ヶ月の息子も普段はかぼちゃやさつまいもなどのパサパサ系は嫌がるのですが、このさつまいもを僕が食べている時に食べさせて見たところ、美味しかったのか、何度も食べさせてとせがんできたのには驚きでした笑
離乳食用に下ごしらえをして冷凍保存でたっぷり使えましたよ。
サイズ自体は大きくないので、調理の際にも使いやすいです。
九州産かぼっコリー
購入時から気になっていた、かぼっコリーです。
こちらは捨てる所なく食べられるように改良されたかぼちゃということで、種や皮も生で食べることができるというのが特徴なようです。
さすがに子供には生はちょっと使えないと思いますが、普段購入する機会が無いのでちょっと楽しみでした。
サイズは手のひらサイズという感じです。
薄くきってサラダや酢の物といった使い方がおすすめだそうです。
トロなす千葉県産
通常のナスとは見た目も違い、しかも大きい!
ズシっと重さを感じつつもハリのある硬さでした。
ジューシーで肉厚なのが特徴なナスです。シンプルに焼き茄子で食べましたがかなり美味しかったです。
こくあまミニトマト山形県産
あると便利なミニトマトです。甘みが詰まったミニトマトはそれだけでもとっても美味しいです。離乳食後期や幼児食にも使いやすい食材です。
パンっと張りのある赤々としたミニトマトでした。
こちらは息子用には茹でて使用しました。
かいわれ大根 岐阜県産
温泉水と天日塩のミネラルで栽培されたかいわれ大根です。しかもビタミンCも豊富とのこと。
大人のサラダや汁物などに使いやすいですが、普段の生活ではあえてかいわれ大根を買うということが無かったので、こちらも普段食べない食材が食べられるという点で良かったです。
細もやし(ブラックマッペもやし 新潟県産)
細もやしは我が家では離乳食の中期以降の汁物などにも使っています。茹でて頭とひげ部分を切れば、離乳食の食材としても使えますね。大人の食事にも使えて離乳食の食材としてもよく使う野菜といえます。
幼児食用に茹でて使いました。離乳食にも使いやすい細さかなと思います。
潤いの梨 豊水 千葉県産
息子も大好きな梨が入っていました。離乳食の頃もすりおろして食べたりもしていました。
丸くてズシっとして食べるのが楽しみでした。ジューシーですので、パクパク食べてくれました。離乳食の食材としても使いやすいのでは?
【きぬ】とろーり絹 豆腐 4P
国産大豆で100%作られた絹豆腐です。さらに消泡剤は不使用となっています。
豆腐も離乳食の食材としてはどの時期にもお世話になるので、美味しい豆腐は助かります。
しかも4つに切り分けられるので、使う分だけ開封するといった利用ができるのも嬉しいです。
イタリアントマト缶(ホール)
味が濃い完熟トマトのホール缶です。原材料名はトマトとトマトジュースのみというシンプルさです。パッケージが外国仕様のようなラフさに少々気になりましたが、美味しいイタリアントマトを使ったメニューに便利ですね。
我が家ではベーコンとトマトのパスタに使用しました。
だしが自慢の筑前煮
あと1品という時に便利なお惣菜も付いてきました。
煮物を作るのが苦手という方にも便利です。
液切りいらずツナフレーク
オイル・増粘剤無添加ということで、液切りをせずに使えるのが特徴のツナフレークです。
幼児食を食べる息子にとってもたんぱく質としてたまに料理に使い食べさせますが、油分が多いのは下ごしらえがちょっと面倒だったりします。塩分なども気になりますので、オイル無添加、化学調味料や増粘剤が使用されていないというのは離乳食後期などの食材として使いやすいという感じです。
野菜ジュースVegeel
砂糖・食塩不使用の18種野菜を凝縮したジュースです。
味は甘いタイプではなく、本物の野菜の味をそのままジュースにしたような味わいです。
レモン果汁を加えショ糖(野菜由来)の甘さというだけあって、野菜の味がしっかり感じます。
ですので、シンプルなトマトジュース系が好きな方におすすめだと思います。
ちなみに妻はトマトジュースが苦手なので、不評でしたが、僕は好きなので美味しく飲めました笑
濃厚こだわり極プリン
プリンもついてくるの?と思ったりもしましたが、ちょっとしたデザートもあれば嬉しいものです。
こちらも香料や着色料、保存料を使用していない無添加に配慮したプリンです。
その分、プリンの味わいを楽しめます。こちらは妻が美味しくいただきました笑
[Kit]たっぷりケールのチーズナッツサラダ
自宅で簡単にお店のようなサラダが食べられるオイシックスキットの1品。
ケールは青汁の原料としても人気な栄養が豊富な野菜の一つです。これを二十日大根とも呼ばれるラディッシュ、アーモンドナッツと共に食べることができます。
ナッツも食物繊維やタンパク質、さらにはビタミンやミネラルが含まれる近年、健康や美容の分野でも人気が高い食材です。しかも脂肪分は健康に嬉しい不飽和脂肪酸が含むことでも知られていますね。
といっても中々食卓に取り入れるとなると面倒だったりするので、そのまま食べることが多いかと思いますが、すでにカットされた状態で同梱されているので、ケールと共にサっと混ぜて食べられる嬉しいセットです。
妻はこのサラダキットは特に喜んでいました。
チーズもトッピングされているので、本当に簡単にお店のようなサラダが食べられました。
たっぷりケールのチーズナッツサラダ原材料
付属する食材や調味料
ラディッシュ
カットされたアーモンドナッツ
パルメザンチーズ
化学調味料不使用のハニーマスタード玉ねぎドレッシング
小皿に取り分けるとこれくらいのケールの量です。
ラディッシュをスライス、材料を混ぜ合わせて出来上がりです。
ケールのほんのり苦味とパルメザンチーズの相性は抜群ですし、ドレッシングもスッキリとした酸味で美味しかったです。アーモンドナッツうまい!と二人で好評です。
Kit Oisix 野菜とジューシーそぼろのビビンバKit2人前
こちらも楽しみだったキットオイシックス(kit Oisix)のメニューの一つです。
ミールキットとも言われる料理セットであるキットオイシックスはまさに調理準備の時短に大活躍してくれます。こちらもしっかりと離乳食の食材として使えるかチェックしました。
今回の野菜とジューシーそぼろのビビンバセットの食材がこちら
野菜とジューシーそぼろのビビンバの原材料
簡単準備で本格ビビンバ丼が食べられました。
にんじんを細かく切られているので、他のニラや小松菜をザクザクっと切って準備は完了です。
韓国風スープも豆腐を切って、海苔を手でちぎれば出来上がりとかなり楽チンに美味しい夕食が完成したようです。
息子の幼児食用に食材もアレンジして使えて、妻の夕食作りはかなり短縮できたようです。
オイシックスお試しセットの良い点
オイシックスというサービスの基本を知ることができる
まずオイシックスとはどんなサービス?味は美味しい?どんなレシピなの?食材や調味料の内容や安全面は?といった点をかなりお得に利用できるサービスになっていると思いました。
お試しセットの購入については、内容が好みに合っていれば損をしたと感じることはほとんど無いのではというくらい、充実していると思います。
食材に対する情報の透明性
原材料欄にも野菜などは生産地が記載されているので、どんなものが使われているのか気になる時にも安心です。
キットオイシックスはわかりやすい作り方説明書付き!
野菜とジューシーそぼろのビビンバの作り方説明書
たっぷりケールのチーズナッツサラダの作り方説明書
kit Oisixは20分以内で2品作れるというのがポイントで、レシピ付、しかも基本的に野菜などはカット済(カットによって鮮度に影響があるものはノーカット状態でした。)
しかも子供も一緒に食べられる内容になっているメニューは取り分けをしたり、食材をアレンジすることで離乳食や幼児食の食材として活用できます。
今回のキットオイシックスの場合だと用意するものはフライパンと鍋、身近な調味料のみということで、ほとんどのご家庭で手軽に作ることができると思いました。
たっぷりケールのチーズナッツサラダに至っては用意する食材は無しです笑
↓ココがキットオイシックスの嬉しいポイントですよね
何よりオイシックスは美味しかった!
食材宅配サービスは会社によっては味付けが合わなかったりすることもありますが、オイシックスは素材が美味しいこともありますが、とっても美味しかったです。(野菜ジュース以外は。。笑)
美味しいというのはとても重要なポイントですし、さらに普段家で作るのがちょっと面倒な料理を20分もかからずにサっとできちゃうのはやっぱり魅力的ですし、そこにお金をかけるのは全然有りかなと感じます。
簡単で本格的なお店サラダのようなメニューが食べられたり、料理監修の方が多く付いていることもあり、一流店の味付けを食べられるというのもキットオイシックスのセールスポイントなようですが、実際に食べて満足できる仕上がりです。
お試しセットで気になった点
食材の内容にはとても満足でしたが、1点気になったのが、食材の賞味期限です。
オイシックスでは基本的にどの食材も注文が確定後、収穫梱包というスタイルを取っており、新鮮な野菜や食材が届きます。ただし生鮮食品であるがゆえに、発送から到着まで時間がかかる場合、届いた時に賞味期限が短く感じる食材もあると言う点です。
今回で言うと、たっぷりケールのチーズナッツサラダがそれで、到着して次の日が賞味期限となっていました。
首都圏や近郊の場合よりも、遠隔地にお住まいの方が影響を受けそうという感じで、生鮮食品のため、どうしても日持ちというのは長くないという点です。
例えば、東京や関東地方なら、発送した次の日には届きますが、極端な話沖縄や北海道といった場所の場合、中1日など配送にプラスされますよね。これによる影響を受けるという点が、実際にオイシックスを継続して利用する時にチェックしておきたい点です。
これはコールセンターにも確認したのですが、オイシックスにはお日持ち保証という設定があり、この期間に対しての品質は保証します。という制度があります。
さらに取り扱っている食材やキットに対しては購入前に賞味期限の長さをチェックすることができるので、ご家庭の料理のペースなどに合わせて選ぶことができます。
また、冷蔵保存タイプの食材の他に冷凍保存が可能な料理キットも用意されているので、ある程度余裕を持って利用したいという時にはこちらのメニューもチェックしながら注文をしていくのがおすすめだと感じました。
感想:オイシックスは離乳食の食材に使える!
実際にオイシックスのお試しセットを約1週間ほど実際に1歳6ヶ月の息子の離乳食・幼児食にも食材を活用しましたが、記事の最初にお伝えした妻の感想にあるように、十分活用可能だと思います。特にキットオイシックスはかなり便利で使えると思いました。
離乳食初期の食材として
僕がオイシックスに興味を持ったきっかけの一つが、無農薬を目指した野菜作りを目指し化学肥料は極力使わない、残留農薬検査の実施、放射能検査の実施といった取り組みや栽培情報の公開など、どんな土地で誰が作った野菜なのかという点を知ることができるため、安心して食べられる野菜を探している人にとっては嬉しいサービスです。
オイシックスには農作物に独自の基準を持って取り扱っている点もポイントです。
離乳食初期の赤ちゃんは食材に味付けをすることはありませんので、あくまで素材の味で食べてもらうことになります。大切に育てられたこだわりの野菜は健康に育ってほしいと願うママのサポートに役立つと感じました。
また、離乳食本には載っているけど、身近なスーパーで手にはいらない野菜や旬の野菜などを一番美味しい時期に届けてくれるというのも旬を食べて健康を保つという日本人の食といえるかなと思いました。
離乳食中期の食材として
離乳食中期から、少しづつ食べる食材が増えてくる時期、魚や肉なども与え始める時期ですが、魚や肉は鮮度も気になる食材ですよね。
妻は魚はあそこのお店、肉はあそこのお店といった感じで店を変えて離乳食の食材を選んでいた時期もあるくらいです。
オイシックスの肉・卵・魚への取り組みも野菜同様に育て方や飼育場所などが確認できるもの、飼料の配合内容や配合比率まで把握した基準の元、取り扱っているものだけです。
また、天然の魚についても水揚げされた漁港、水域が確認できるもののみを取扱い、水揚げ後の薬剤処理の使用を必要最低限に抑えたもののみを取扱い、養殖の魚は飼料に薬剤や抗生物質を使用せず、やむを得ない場合も必要最低限とするといった取り組みのもと取り扱っている魚です。
こういった食材に対する安全への取り組みは素材の品質に影響を受けやすい離乳食や幼児食を安心して食べさせるのに嬉しいポイントです。
離乳食後期の食材として
離乳食の後半になるとレシピや進め方、さらには離乳食完了期を経て幼児食への移行なども考える時期です。
離乳食の食材として食べられる食材は増えてくるものの、それでも下ごしらえは丁寧に行い、味付けなどにも気を使います。
特にアレルギーがあるお子さんの場合にも食べさせる食材には気を使います。
オイシックスは食材の安全面、情報公開の取り組みといった点に加えて、キットオイシックスによる赤ちゃんの離乳食、幼児期の幼児食作りをサポートするコースやメニューも充実しています。
今回、お試しセットを利用して注文前よりも利用した後の方が、手軽さや時短に役立ち、さらに離乳食・幼児食の内容を充実させられるなと実感しました。
幼児食の食材として
幼児食時期の子供は好き嫌いが目立ち始めます。
そうなると、栄養バランスだけでなく、食べてくれる食材を自分の料理レパートリーからひねり出さねばならないし、しかもせっかく作っても食べてくれなかったというこちは多々ありますよね。
そんな時にキットオイシックスの食材は食材選び、メニューを考える、そして食事の下ごしらえ、実際の料理という点を広くカバーしてくれます。
実際に今回のキットオイシックスの野菜とジューシーそぼろのビビンバKit2人前の食材を使って息子用の夕食へと活用することもできました。
野菜を使って冷蔵庫にあったうどんと合わせて焼きうどんにしました。
スープは味を息子用に薄めたもので食材は大人用と同じです。
ちょっとの工夫でパパ、ママ、お子さんの1食分がカバーできちゃったりするんです。
料理が苦手、妊娠中・育児で大変な方にもおすすめ
料理が苦手な旦那さんでも簡単に準備できるので、妊娠中や育児中のママさんの負担軽減にも活躍してくれること間違い無しです。しかも作り方がしっかりと添えられているので、失敗する可能性も少なく、美味しい料理が食べられます。
また、オイシックスにはプレママさん向けの食材やメニューを提案してくれるコースも用意されているので、食べるものに気を使うだけでなく、栄養バランスが偏りがちな妊婦さんにも嬉しいです。
また、育児期で子供のことで手一杯といった状態になりがちなママさんにとっては家事の負担が減るだけでなく、家族の栄養バランスにも配慮した食事が食べられるというメリットもあります。
個人的には僕の体もそうですが、自分の食事を簡単に済ませる習慣がついてきた妻の健康を考えると、手軽でしっかりと栄養が補給できる食事が食べられるというのは良い点です。
オイシックスのメリットまとめ
- 離乳食の食材として活用可能なサービス
- 普段の食事の準備を短くしたい方
- 冷凍食品などを活用するも栄養が偏りがちな方
- 美味しい旬の野菜や食材を、産地直送で食べたい方
- 夕食だけでなく幅広い食材を単品で選べる
- お正月やクリスマスといった季節限定の料理が食べられる
- キットオイシックスは一人暮らしの方にもかなり便利
といった点がオイシックスのお試しと、会員登録をしてサービスに触れて感じたメリットと言えそうです。
オイシックスお試しセットの価格・送料・支払い情報
販売価格
1,980円税込
送料・配送について
お試しセットは送料無料
配送はヤマト運輸でのお届けで、オイシックスが設定する最短お届けから、最長お届けの範囲内での日付指定、時間指定が可能です。
おいしっくすくらぶの送料
お試しセットを利用後、おいしっくすくらぶに入会(入会・年会費無料)継続して利用する場合の送料は
- 8,000円以上送料無料
- 6,000円以上100円
- 4,500円以上150円※おいしっくすくらぶ未入会は410円
- 3,500円以上350円※おいしっくすくらぶ未入会は610円
- 3,500円未満750円※おいしっくすくらぶ未入会は1,010円
以上に加えて、お届け地域による追加料金がかかります。
- 青森・秋田・岩手:180円
- 四国:380円
- 北海道:480円
- 九州:580円
- 沖縄:880円
商品の品質維持という点で理解はできるのですが、オイシックスのサービスでこの送料がお住いの土地によって高くなる点がちょっと残念です。
我が家も追加料金がかかる土地ですので、その点も含めて検討中です。
ただ、定期的に利用される場合にはおいしっくすくらぶに入って利用するのが送料的に断然お得ですね。
支払い方法
クレジットカード
コンビニ・郵便決済(商品到着後の後払いで手数料無料)
楽天ペイ(楽天スーパーポイントを貯めること、使うことができる)
代金引換(代引手数料324円)
全額返金保証
お試しセットの商品到着後1週間以内に満足できない場合には商品代金の返金に対応しています。
利用は一人1回、1週間以内に不具合の具体的な状況をメールで連絡。商品の5割以上を残した状態で返品するのが条件。
オイシックスカスタマーサポート
0120-016-916(受付時間:月〜日10−17時)
オイシックスのおいしっくすくらぶ
オイシックスの提案する定期コースです。
- 定期コースは毎週木曜日に買い物かごに今週のおすすめ商品を提案でお届け
- 内容を入れ替えるなどのカスタマイズも可能
- 今週はいらないといった利用が可能
- お届け日時や場所の変更も可能
選べる3つのコース
- おいしいものセレクトコース(おすすめ商品17品前後)
- プレママ&ママコース(キットオイシックス☓1、食材14品前後)
- Kit Oisix献立コース(キットオイシックス2セット、旬の食材)
オイシックスクラブの利用金額の目安5,300円前後となっています。そこから増やしたり減らしたりと家族構成や食事の内容に合わせてカスタマイズ可能です。
我が家はプレママ&ママコースを検討しています。
育児中で忙しいママにおすすめの冷凍弁当
産後時期は赤ちゃんから目が話せない時期が続きます。自分が食べるごはんを作る時間もままならないことも。
そんな時期でもしっかり栄養を摂るために、電子レンジで温めるだけで食べられる「冷凍弁当」を活用すると家事負担がぐっと楽になります。
母乳時期はなるべく無添加の食事を摂りたいという場合は、フィットフードホームという冷凍宅配弁当サービスの「ママミールコース」がおすすめ。
冷凍弁当は多くのサービス会社があるので自分の好みのお弁当や予算に合わせたお弁当選びは宅配食事.JPの「冷凍弁当宅配サービス比較ランキング」を参考にしてみてください。
さいごに
オイシックスのお試しセットは実際に幼児食・離乳食の食材として使える他、プレママ・ママさん向けコースも用意されるなど、育児や赤ちゃんにまつわる時期で料理を担当している女性にとっては便利な食材宅配サービスと言えそうです。
離乳食の食材として旬の美味しい食べ物が届くだけでなく、果物、牛乳・乳製品・漬け物、パン・シリアル、冷凍食品、お米、調味料、お菓子・ケーキ、お水・お酒までほとんどの食品を自宅に居ながら注文可能です。
家族全員の食生活を充実させるのに役立ってくれると期待できるのではないでしょうか。
個人的にはヨシケイの夕食サービスを利用していた時よりも便利で幅広いから使い勝手が良さそうという印象です。
機会があれば別の記事でオイシックスのサービスについての紹介や他の食材宅配・野菜宅配・夕食宅配などのサービスを比較しながら、わかりやすく紹介していければと思います。
現在、他の食材宅配サービスも試してみるか考えつつ、オイシックスの定期コースの利用開始時期を検討している所です。
以上、オイシックスのお試しセットは離乳食の食材として使えるのか?というテーマのもと、実際に購入して試した体験談でした。オイシックスの評判や口コミ、キャンペーンやモニター情報が気になるといった方の参考になれば幸いです。