親子でできるスニーカーのリンクコーデ|男の子のパパにおすすめ

こんにちわコースケです。
春になり、気温もどんどん上がりお出かけが楽しい季節がやってきました。
親子でのお出かけも増える時期ですが、そんなお出かけをさらに楽しくしてくれるのがリンクコーデです。
リンクコーデは親子でお揃いのデザインやカラーなどを合わせるファッションでペアルックよりもあからさまではないので、男性も取り入れやすいのが魅力ですよね。
僕も子供ができた時に妻からリンクコーデのことを聞いて家族でできるのを楽しみにしていました。
そんな中で特に取り入れやすいリンクコーデがスニーカーによるリンクコーデではないでしょうか?
スニーカーならあからさまではありませんし、お子さんの性別に関係なく、ママとも合わせやすいので、照れ屋なパパさんにもおすすめされています。
今回は、先日我が家でもこの春のお出かけに合わせてリンクコーデ用のスニーカーを購入しましたので、購入の時にチェックしたポイントやお子さんとのリンクコーデがしやすいスニーカーブランドなどについてご紹介します。
目次
スニーカーが家族でのリンクコーデにおすすめな理由
- 子供の性別に関係なく合わせやすい
- 男性にも取り入れやすいリンクコーデ
- デザインを合わせたり、色を合わせるなど幅も広い
- あからさまではないさりげなさがおすすめ
という点がおすすめポイントです。
他にも帽子も取り入れやすいリンクコーデアイテムかもしれませんね。
個人的には男性が子供やママさんとファッションを合わせようとすると、ちょっと照れてしまったりすることもありますので、さりげなくリンクしてるというのがスニーカーでのリンクコーデのおすすめポイントかと思います。
またお子さんが女の子の場合、男性が合わせづらかったりすることもあるので、この点でお子さんの性別にあまり影響されないのも良いと感じました。
リンクコーデがしやすいスニーカーブランド8選
実際に我が家でスニーカーのリンクコーデをしようと考えてから色々とお店を周ってみたり、ネットを調べてみましたが、下記の8つはリンクコーデがしやすいのでは?と感じました。
個人的には
- 1〜2歳の子が履ける12cm〜15cmのキッズサイズが用意されている
- キッズサイズのカラーのバリエーションが多い
- キッズサイズと大人サイズでデザインが同シリーズがある
- お店で試着可能なブランドである
という点をクリアしているとリンクコーデに取り入れやすいと思いました。ド定番も多いですが、実際に購入するのにあたって感じたことなどをまとめています。
ニューバランス
ベビーサイズから展開されていて、デザインも大人と同様に豊富なバリエーションが用意されているので、初めてのスニーカーリンクコーデにおすすめされることも多く、実際にリンクコーデに使用している親子をよく見かけます。大人のリンクコーデの定番でもありますね。
ベビー・キッズサイズ共にお子さんの足のことを考えて作られているのでただのリンクコーデに収まらず日常履きできるのが魅力でもあります。
失敗したくないならニューバランスというアドバイスを先にスニーカーでのリンクコーデをしている友人家族からもらいました笑
コンバースオールスター
コンバースオールスター(CONVERSE ALLSTAR)もベビーサイズから展開されているのと、ハイカット、ローカットなどデザインも多くて取り入れやすいです。
デザインも合わせやすいというのが一番のポイントかと思います。完全なリンクコーデがしやすいですね。
妻が好きなブランドなので、その内、息子と二人でリンクコーデしそうな予感がします笑
女の子とパパさんのリンクコーデにもおすすめですね。
ナイキ
ナイキは人気シリーズにキッズ用も用意されているので、リンクコーデに取り入れやすいです。
またお店でも種類が豊富に用意されているので、試着しやすかったりするのも良いです。
人気の「AIR FORCE1」や「TANJUN」、「ダイナモ」といったシリーズもリンクコーデで人気です。
ただし、ナイキはキッズ用でカラーバリエーションがあるシリーズが意外に限られているため、他の親子とかぶってしまうといった所が気になる方はデザイン選びに注意ですね。
アディダス
アディダスもリンクコーデがしやすいブランドです。スタンスミスシリーズ、スーパースターシリーズなどはすでに大人気ですね。
こちらも、どこの地域のお店でも取り扱いが多いので、実際に試着できるのもメリットです。
白にグリーンのロゴが揃っていると可愛いです。
アシックス
子供の足に優しいスニーカーブランドというイメージがあります。ソールが柔らかくファーストシューズとしても選びやすいです。キッズ用の種類も多いです。ただし、大人が履くとなると派手なデザインが多いので、洋服とのバランスに気を使う点があります。
カラーを合わせるよりもデザインを合わせるリンクコーデに選ぶ方が多いようです。
プーマ
プーマも大人と子供のデザインが同じリンクコーデがしやすいブランドというイメージです。
大人が履きやすい落ち着いたデザイン、お子さん用のサイズ展開も多いので選びやすいと思います。
男の子とのリンクコーデがしやすいイメージです。我が家のリンクコーデの候補でした。
VANS
VANSもリンクコーデがしやすく、ちょっと個性的な遊びもしやすくて人気ですね。
ハイカットもありますし、定番スニーカー以外にも子供が履きやすいデザインなども豊富です。ヒモが白いと靴の色以上に派手に見える点でリンクコーデ映えする印象です。
スリッポンでのリンクコーデもしている方が多いですよね。
我が家はVANSでのリンクコーデにしました。
個人的にVANSはカラーもデザインも合わせるよりデザイン合わせでカラーがバラバラでも楽しめるのが魅力ですね。
パパ、ママ、男の子、女の子といった家族でも全員好みの色を選べるという点もニューバランスと同様に嬉しいポイントかなと思います。
POLO
色々とお店を周っている時に見かけたのがPOLOです。デザインやカラーのバリエーションは少なめですが、他の親子とかぶりづらいのと、シンプルでお子さんがはくとちょっとおすまし感のある印象ですし、大人も履きやすいデザインが好印象です。
女の子のお子さんとパパさんも合わせやすいと思いました。
番外編ちょっと惜しいリーボック
リーボックのキッズ用デザインも大人と同様にちょっとゴツっとした足元でかっこいいなと思い、男の子とのリンクコーデに向いている!と思って1足購入して、その後、自分たちの靴を探しにいったのですが、キッズ用とリンクコーデができるデザインのが少なくカラーも少なめなので、ちょっと残念でした。息子のリーボックはこの春の普段履きスニーカーとして履いています。
我が家のスニーカーリンクコーデ
我が家は最終的にVANSでのスニーカーリンクコーデに決定しました。
今回はデザインを合わせてカラーは3人バラバラという感じに落ち着きました。
というのも最初は黒の「OLD SKOOL DX」シリーズで揃えようとしたのですが、いざ息子に試着させようとした所、嫌がってしまい、違うサイズで履かせたカラーを気に入ってしまい、離さない状況に・・ということで、息子の気持ちも尊重しつつリンクさせるためにカラーはバラバラでということにしました。
息子が選んだVANSスニーカーです。派手な色がお好みなようで、、
ちなにみ僕が購入したのはこちらです。
妻のは店頭にサイズが無かったため、デザインだけチェックしてネットで購入しました。到着はもう少し先になりそうです。
購入して感じたスニーカーでのリンクコーデの選び方
今回、1ヶ月くらいはスニーカーのリンクコーデをするのに、妻も僕もネットでスニーカーブランドをチェックしていたのですが、子供とのリンクコーデとなると限られてくる面もあります。
その中で感じたのが同じブランドのスニーカーでリンクコーデをするとして
- デザインを合わせる
- カラーを合わせる
- 子供が履けるサイズのシリーズに親が合わせる
- 定番は合わせやすいが被りやすい
- 早めの決定で売り切れを回避
キッズサイズで可愛いデザインも大人用にはないということも多いです。そのため、デザインやカラーのどちらかを合わせると決めるとスムーズにキメやすくなりました。
完全なリンクコーデはカラーもデザインも決まってくるので、どうしても定番色になるのが難点です。
逆に子供の色に合わせると大人が履きづらいといったことも多いので、定番カラーで合わせる、もしくはポイントを合わせるのが良いかと思いました。
また、ベビー、キッズサイズの靴は売り切れがとても早く、決断が遅いとほしいカラーやサイズが無くなってしまうことが多いです。
入荷待ちということもザラだったりするので、早めの決断も親子でのリンクコーデのポイントだなーと実感しました。
まとめ
4月に入り新年度がスタートしましたね。我が家の息子も保育園でクラスが1つ上に上がり2歳児クラスでの生活がスタートです。そんな春のお出かけにリンクコーデができるのが楽しみでした。
スニーカーのリンクコーデはパパさんにこそ楽しんでほしいと思える親子ファッションです。
僕のように妻と息子が洋服でリンクコーデをしているのを横目にチラチラ見ているパパさん、この春はスニーカーでのリンクコーデを始めてみてはいかがでしょう?ママさんもパパさんにリンクコーデのお誘いをしてあげてみてくださいね。
※お子さんのファーストシューズを検討している方はこちらの記事もご覧ください