終身保険とは?メリット・デメリット・定期保険との違い|出産後の保険の見直し

こんにちわコースケです。
終身保険は万が一の時のための備えと共に将来を見越した貯蓄という側面もあります。
そのため、定年後の生活費用のためといった点を考えている方も多いです。
最近は終身型医療保険はかなり人気が高くテレビCMでもよく見かけますよね。
終身保険は死亡保険でありつながら定期保険とは特徴が違います。
そんな終身保険の特徴やメリット・デメリット、定期保険との違いなど終身保険の基本をまとめています。
終身保険の基本
終身保険は
- 契約されている被保険者にもしものことがあった時に保険金が支払われる死亡保険
- 保険の期間は一生涯の終身型
- 解約時には保険料の一部が解約返戻金として戻ってくる
- 教育資金や老後の生活資金としての貯蓄性が高い
- 契約者貸付制度がある
というのが一般的な終身タイプの保険の基本となっています。
保険の期間は一生涯の終身型
やはり大きな特徴といえるのが、保険期間が切れることが無く、被保険者の方にもしものことがあるときまで続くという点です。
ですので、契約を継続する限りいつかは保険金がもらうことができるということです。
解約時には保険料の一部が解約返戻金として戻ってくる
終身保険のもう一つの特徴が、解約した時に払い込んだ保険料の一部が解約返戻金として戻ってきます。
解約返戻金の額は長期間加入し、払込が継続されていくほど増えていくのは当然ですが、しっかりと計画的に払込終了時期を設定することで払い込んだ保険料の累計よりも高くなるという場合もあります。
教育資金や老後の生活資金としての貯蓄性が高い
解約返戻金が戻ってくるという特徴により、お子さんの教育資金、自分たちの老後の生活資金としてなど、保険料の払込期間が終了する時期を設定することで、支払った保険料以上といった解約返戻金があるため自分で貯金をするよりも、もしもの時の保障プラス貯蓄性があるというのが特徴です。
契約者貸付制度がある
また、解約返戻金が戻ってくるタイプの保険の場合、契約者貸付制度という形で一定金額までお金を借りることが可能です。保険会社が設定する借入利息を払うことで契約内容や死亡保障を変えずに急な出費に利用できる点があります。
定期保険と終身保険の違い・メリット・デメリット
定期保険との違いは終身保険の特徴と言えるわけですが、定期保険は保険の保証期間が決まっていてその間の保障をするのが特徴です。また、更新時に年齢に応じて保険金が上がる定期保険に対して終身保険は保険料は変わらずというのがポイントです。
そして大きな違いは定期保険が掛け捨てのタイプが基本なのに対して終身保険は解約返戻金があるという点ですね。
終身保険のメリット
定期保険と比較した上での終身保険のメリットは
- 保障が一生涯続くため備えとして安心できる
- 年齢などによって保険料が高くなる・保障内容が変わるということが無い
- 契約の内容と期間によって貯蓄性も持ち合わせている
- 掛け捨てではなく解約返戻金がある
- 長期的なライフプランを立てる時に適した保険
- 払込期間を決めることでそれ以降の保険料の支払いが無い
終身保険のデメリット
メリットに対して終身保険のデメリットは
- 定期保険と比較すると保険料が高い
- 契約時の内容が継続するため、保証内容の見直しに融通が効かない
といった点が違いであり、メリット・デメリットと言えます。
この特徴を踏まえて定期保険で保険料を抑えて子供が小さい時にもしものことがあった時にしっりと保障がある状態を作るか、保障プラス将来の備えとしてと考えるかが比較ポイントと言えます。
まとめ
終身保険の基本をご紹介しました。
定期保険は生活の中で保障が必要な時期に保険料を抑えながら備えられる魅力と予め将来を見越した保障や契約期間を定めて計画的に備えられる終身保険という特徴があります。
年齢が若い時から終身保険に加入して将来設計を立てられる方は少なくありません。そのため、20代、30代前半は定期保険を上手く活用して若い時のもしものためのリスク回避に備え、30代後半から40代にかけて自分の収入の予想が立ちやすくなる時期に将来を見据えて計画的に生活を保証するのに備えるという傾向にあるようです。
我が家では出産後に定期保険、終身保険の見直しをしましたが、学資保険なども加入しているため、月々の保険料とのバランスを考えて将来の自分達の生活を支えるための備えをすることが重要だと感じています。
機会を見て身内に生命保険会社に勤めている人がいるので、保険について詳しくお話を聞いてこようと思います。
定期保険が気になる方はこちらもご覧ください