こんにちはコースケです。 赤ちゃんのベビーチェアは一般的には離乳食がスタートする時期に合わせて使うご家庭が多いと思います。 床に置くローチェアなどはもう少し早いタイミングで一人遊び用として使用している家庭もあるかと思いま […]
こんにちはコースケです。 先日、赤ちゃんのベビーソープを変えてみて、製品によって洗い上がりの違いが大きいことを改めて感じたこともあり、ベビーソープの種類や特徴が気になっています、 ということで今回はベビーソープの主な種類 […]
こんにちはコースケです。 我が家の赤ちゃんも離乳食を初めてから2週間目に突入しました。 ↓離乳食デビューと2週目突入の時のお話 赤ちゃんの初めての離乳食の日|生後5ヶ月の赤ちゃん離乳食デビュー 赤ちゃんの離乳食2週目はに […]
こんにちはコースケです。 最近、ウチの赤ちゃんの成長チェックのために、赤ちゃんの原始反射についての記事を書いていましたが、僕的に一段落したので、記録としてまとめておきたいと思います。 普段、何気なく見られる赤ちゃんの仕草 […]
こんにちはコースケです。 毎日、赤ちゃんの体に触れていると様々な反応を見せてくれます。その動きには赤ちゃんにとって成長する上で欠かせない反射も多いです。今回は赤ちゃんの原始反射の一つバビンスキー反射について調べました。 […]
こんにちはコースケです。 うちの赤ちゃんも今日で生後5ヶ月になり、少しづつですが、体を自分の意志で動かせるようになってきているのを感じることが増えてきました。 もう少ししたら、ハイハイなどの兆候も見られるようになるのでし […]
こんにちはコースケです。 ここ数回、赤ちゃんがママのおっぱいやミルクを飲む為に、生まれながらに備えている原始反射の行動についてご紹介してきましたが、今回はこの行動のまとめとして哺乳反射に含まれる赤ちゃんの行動とその意味や […]
こんにちはコースケです。 今回も赤ちゃん原始反射についてのお話です。 赤ちゃんが生まれながらにママのおっぱいやミルクを飲むための哺乳反射の一つ嚥下反射(えんげはんしゃ)についてご紹介します。 ↓他の哺乳反射に含まれる原始 […]
こんにちはコースケです。 ここ数回、赤ちゃんの原始反射について調べていますが、今回も赤ちゃんの原始反射の一つで哺乳反射に含まれる 捕捉反射(ほそくはんしゃ)についてご紹介したいと思います。 吸啜反射の特徴〜いつまで見られ […]
こんにちはコースケです。 前回、赤ちゃんの原始反射である、哺乳反射の一つ、吸啜反射(きゅうせつはんしゃ)についてご紹介しました。 吸啜反射の特徴〜いつまで見られる?赤ちゃんの原始反射 今回はまた哺乳反射の一つ、探索反射( […]