ウォーターサーバーの水の種類|赤ちゃんのミルクに適した水は?

こんにちはコースケです。
最近、我が家では赤ちゃんのミルク作りの水について色々と会話が多く、記事でも書かせて頂いてますが、今回はウォーターサーバーで使用されている水の種類について書いておこうと思います。
ウォーターサーバーの水の種類
ウォーターサーバーですから、中のお水は選ぶ時の大きなポイントです。
現在では、ウォーターサーバーに使用されているお水には、大きくRO水・天然水に分けられているようです。他にもRO水にミネラルが加わったお水もあるようです。
RO水の特徴
RO水は水をRO膜というフィルターを通してろ過、水の中に含まれる不純物を取り除き、限りなく純水に近いお水で安全性が高い点が特徴のようです。赤ちゃんのミルク作りのお水として選ばれることが多いのがこのタイプ。
天然水の特徴
天然水は主に国内の水源地から採水された地下水で、天然の地層によってろ過、自然のミネラルが溶け出し、水に含まれているのが特徴で、ウォーターサーバーメーカーではこの天然水を水の性質を出来る限り壊さずにろ過・加熱処理などを行っている。どのメーカーも赤ちゃんへの負担が少ない軟水(外国の天然水よりもミネラル分が少ない)が多く、ミルク作りにも使える。
基本的にはRO水が赤ちゃんのミルク作りとしては不純物が少なく、より安心して使えるという印象でしょうか。
ただ、天然水は大人が飲んでも美味しいと感じられるミネラル分が自然に含まれているため、ご家族みんなで利用することを考えると天然水も選択肢に入るのかもしれません。
赤ちゃんのミルクには軟水を使うのが基本?
ウォーターサーバーを調べていてメーカーサイトなどを見ていると「軟水」「硬水」という言葉が出てきますよね。
知っている方も多いかもしれませんが、軟水は水に含まれるミネラル分が少ない種類で国内の水道水、天然水などもこちらに含まれていて、我々、日本人には馴染みがある口当たりと言われています。
逆に硬水は含まれているミネラル分の量が多く、主に外国産の天然水に多い種類です。
ミネラル分が多く含まれる硬水は赤ちゃんには、まだ負担が大きいこと、また、粉ミルクは基本的に水道水で作ることを想定、その上で赤ちゃんにとって必要なミネラル分も配合されていることもあり、特に月齢が低い時には避けた方が良いという方が多いですね。
まとめ〜美味しさで選ぶのはもう少し先か?
会社などでRO水を飲んだこともありますが、確かに美味しいというよりも喉を潤してくれるものという印象です。
実家で使用しているウォーターサーバーは天然水のタイプでしたが、僕自身が水にこだわる方では無い分、比べないとわからないというのが正直な所。
また、ウォーターサーバーの導入目的として美味しい水を飲みたいではなく、赤ちゃんのための安心して飲ませられるミルクのためという点が大きいので、導入する際にはRO水を基本に低ミネラルなミルク作りに適したウォーターサーバーを選ぶ方向で妻にもプレゼンしたいと思います。
こちらの記事で2018年最新の赤ちゃんがいる家庭におすすめなウォーターサーバーをご紹介しています。